昔の記憶

私の学生時代

 私は、昭和45年4月から札幌に住んでいます。
 その年に、札幌西高校へ入学しました。
 当時は大学区制で、入学定員の3%程度までは、
 北海道のどこからでも、札幌の高校へ進学できました。
 一番難しかったのが、
 札幌南高校、
 昔は札幌一中(いっちゅう)と呼ばれていました。
 その次が、
 札幌北高校、昔の庁立高等女学校です。
 札幌西高校は、おおよそ3番目でした。
 昔の札幌二中(にちゅう)でした。
      ■         ■
 私の父方の祖母が住んでいた、
 琴似八軒(後の西区八軒)から、
 一番通いやすかったのも選んだ理由の一つです。
 西高は自由な雰囲気が‘売り’でした。
 自分の学力と相談して、
 札幌南は無理でした。
 無理のないところが、札幌西でした。
      ■         ■
 大夕張に父親を一人残して、
 母親、私、弟の3人が札幌へ来ました。
 今から思えば、父親には悪いことをしました。
 父親は、月に1~2回、
 バスで札幌へ来ました。
 自家用車もありませんでした。
 バスの運賃が、片道1,080円程度だったと記憶してます。
      ■         ■
 お金がないので、
 母親は、八軒にあった森永製菓の工場へ、
 パートで働きに出ました。
 エンゼルパイというお菓子を作っていました。
 たまに、できそこないで廃棄処分にされるお菓子を、
 こっそり持って帰ってくれて、
 それを食べるのが楽しみでした。
      ■         ■
 当時の日本(札幌)は、
 今と比べて裕福とは言えませんでした。
 トイレは汲み取り式。
 道路は未舗装。
 下水道はなく、ドブ川に排水を流していました。
 私が高校2年生の時、昭和47年(1972年)に
 札幌オリンピックがありました。
 その時に、地下鉄南北線ができました。
 真駒内⇔北24条でした。
      ■         ■
 私は、高校生の時からケチでした。
 ケチというより、お金がなかったので、
 ケチケチ生活にならざるをえませんでした。
 お金がないので、
 街に出てラーメンを食べる時も、
 必ず安いところで食べました。
      ■         ■
 めったに食べませんでしたが、
 市役所の食堂なんかを利用しました。
 当時は滝本食品という会社が、
 市役所の食堂に入っていました。
 大通り公園が見える食堂で、
 ラーメンが300円もしなかったと思います。
 公共機関の安い食堂を利用するのは、
 今でも昔のままだと、家内に言われます。
 私は悪いことだとは思いません。
 北大生協の食堂も好きです。
      ■         ■
 それでも、小遣いが少なくなると…
 あと500円しかないのに…
 どうやって、一週間過ごそうなんて考えたものです。
 街へ出かけるのにも、バスを使うとお金がかかるので、
 よく自転車を利用しました。
 私が尊敬する、
 ニトリの似鳥昭雄社長も、
 苦労した時代に、
 毎日インスタントラーメンしか食べられず、
 トリ目になったと言われていました。
      ■         ■
 昔と今は違うと家内は言いますが…
 人間は、一度は腹ペコになって…
 あ~ぁ。
 お腹すいたなぁ~
 でも財布には、300円しかないから、
 どうしたらこれでお腹いっぱいになれるかなぁ~?
 という時期が必要だと思います。
 そういう時代を過ごした人が政治家になって、
 世の中をよくして欲しいと願っています。
 医師も同じだと思います。
 苦労を知らない人は、
 人の痛みがわかる医師にはなれません。

“私の学生時代”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    私の所は今だに 山からの清水を飲んでますし(水道も最近ひき使えます) 先生の以前暮らしていられた 生活レベルが 今の私の生活レベルですので・・水道がやっとなので下水道なんてないです。小学六年の時 朝食調べがありました。開業医娘のMさんは「はい 、ささかまぼこです」と言いました。(今は地元の医院を継ぎ小児科女医さんになってます)ささかまぼこってなんだろう?と思ったもので 自分は 何とも 言いたくなかったので 適当に食べもしない物を言った気がします。給食に出る脱脂粉乳もみなさん おいしくなかったと言いましたが、私は大好きでした。 長靴の話は以前書いた事がありますが 雪が深く 黒の上に生ゴムがついてる男の長靴しか履いた事がなく 赤い靴が履いてみたかったです。夏はゴムのたんくつでした。 もちろん高校も 妹と私はお金のかからない地元に入り スキー授業は私が三年の時妹とスキー一式 行ったり来たりで 使いました。 でも今高校の時好きだった 化学も数学も英語も忘れたし 今役立っているのは 苦手だった 家庭科です。最近まで 砂利道だったので 自転車で行きは転び帰りはひいて来なければならないほどの山道でした。
    けちは よいことですが 奥様もけちならいいですが、大変なんじゃないかと、、、 妹のお舅・お舅めさんはなくなりましたが、お舅のけちが普通でなく 一緒にいられなくて 家を建てました。 風呂の水は換えない ・顔を洗った水でトイレを流し、ろうそくをたて風呂に入り みなで 法事の会食をしても 自分が主催者なのに 会食の物が自分の娘の分がなく なぜかうどんで 家から生卵持参して来ていました。 どこかによばれると 妹が送っていったので 式が終わるまで 端で待っていたので その家族 の方が 寿司をさらにもって来てくれたのを食べようとしたら 舅が それをたべ おぜんの折り箱は持って帰り 妹は顔から火がでるほど 恥ずかしかったと言ってました。 先生はそこまで けちですか?(笑) 次男も倹約家で Gパンも学生時代から 同じ物2本をとっかえひっかえで 買いません。デートの時は 兄の部屋に入り おしゃれな兄の服を借りて着て兄のオーデコロンまで使っていきます。
    私の知っている先生方は苦労して医師になられた方々ばかりなので 患者の気持ちがわかる先生方ばかりだと思ってます。

  2. さくらんぼ より:

    子供の頃は肉や魚はあまり食べれませんでした。体の弱い私はよく まむしの 姿焼きを 食べさせられたり お腹の卵をあぶって食べました、風呂は薪だったので 木たきをしていると木の中に木虫が出て来ます。カブト虫の幼虫ではなく小さな黄白い虫です。それを鉄へらに乗せてあぶって食べると 香ばしくて珍味であり 貴重なたんぱく源でした。 たまあ〜にもらうお金で駄菓子屋では こちらの方言で「おごやぁ〜い」 で 主人の地方は「 はあ〜」 Y 市は 「あ あ〜い」 です。おもしろいでしょう。
    あとはごはんやそうめんの残りを干し 油であげて 砂糖をかけるのが おやつでした。 今 まむしを食べろと言われても 無理です。先生はどうですか?

  3. さくらんぼ より:

    おはようございます!先生 今日は休日。 ゆっくり おやすみください。
    貧乏暇なしのさくらんぼは 仕事がんばります!

  4. さくらんぼ より:

    ↑ 方言の意味は 下さいです。 (笑) ありがとうは おしょうしなです。

  5. さくらんぼ より:

    5時過ぎてからの仕事は 疲れてへとへとです。でも今日は元気でした。なぜなら ラジオで ジェネリック医薬品にとは?との特集でした。私は 本間先生の日記で 教えていただいたとおりだったので ちょっとだけ 賢くなった気がして うきうきでした。本間先生の日記は ほんとに ためになる日記です。

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ