昔の記憶

はじめての子ども

 さくらんぼさんから、
 平成20年10月3日の日記、
 赤ちゃんが生まれたら…
 にコメントをいただきました。
 初めての子は 神経質になりがちです。
 哺乳瓶はミルトンで消毒したり
 紙おしめを嫌がる息子だったので
 私は布おしめで 育てました。
 さすがに
 私も主人も初めて自宅でお風呂に入れる時は
 コワくて 父や母に入れてもらいました。
 一人で頑張ってるお母さんもいますが、
 お父さん お母さんがいらっしゃるなら
 少し甘えて 手伝ってもらってください。
      ■         ■
 小児科の先生は別として、
 医学部で習った知識も、
 自分の子どもには役立ちませんでした。
 (というより忘れていました…)
 私は形成外科医だったので、
 唇顎口蓋裂の子どもさんの術後管理や、
 アザのレーザー治療をした子どもさんの管理、
 ヤケドの処置なんかは得意でしたが、
 おしめやミルクは不得意分野でした。
      ■         ■
 わが家でも、
 哺乳瓶はミルトンで消毒してたように思います。
 ネットで検索すると、
 今はレンジでチンでしょうか?
 よく考えてみると…
 自然界にいる哺乳動物では、
 消毒しなくても
 ちゃんと病気にならずに育ってますね。
 過度に神経質になる必要はないように思いますが…
 レンジなどの熱で消毒するのが、
 いいのでしょうか?
      ■         ■
 わが家は、9月生まれだったので、
 子どもが寒くないようにと…
 とにかく着せすぎ!
 部屋をあたたかくしすぎました。
 その結果、赤ちゃんの顔や頭に…
 たくさんの‘あせも’ができました。
 皮膚科も勉強したはずなのに…
 こんな状態が、はじめての子どもでした。
      ■         ■
 これからお母さん、お父さんになる人は、
 さくらんぼさんのご指導のように、
 ご両親にお手伝いしていただくとよいと思います。
 近くにご両親がいない方は、
 私のように孫が欲しくてもいない、
 じいちゃん
 ばあちゃんを見つけて、
 相談なさるとよいと思います。
 海外では、
 このような子育て支援ボランティアがいることを、
 何かで見た記憶があります。
 日本にも
 子どもが育てやすい社会が来ると、
 ほんとうの少子高齢化対策になりますね。

“はじめての子ども”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    はじめての子供は哺乳瓶をミルトンや煮沸消毒したり おっぱいの回りも害のない洗浄綿で拭いてからあたえたり、おしめを洗うのも赤ちゃん専用の洗剤が売っていたので高くても使っていました。 とにかく教科書通りみたいな?感じでした。でも 2子目は まったく 反対でした。次男はお腹が弱かったので 煮沸消毒はたまにしたのですが 前ほど神経質にならずに育てました。母乳もあまりでなかったのでミルクと併用しましたが、普通のミルクでは合わない次男で大豆でできたミルクだったと思います。 でもそんな育て方が少なからず 今の息子の性格に影響してるなと思う事もあるので これからの方は参考にしてください。私の同級生には孫が小学生の人もいます。でも今は 結婚年齢もまちまちなんで 保育園に勤務してる 同級生は「おじいちゃん、お迎えご苦労様です」といったら 父親で 「 お母さんお迎えご苦労様です」と言ったら若い おばあちゃんで、だから今度から「ご父兄の方」言うことに決めたのと教えてくれました。でも今はたくさん子育て中のお母さんの会があったりしますので そんな中でいろいろ聞くほうが いいと思います。山形の県知事さんもまだ若くていらっしゃるのでご自身の子育てのHPをつくってらしたのを拝見した事があります。

  2. 函館の看護師さん より:

    市町村によっては子育て支援サークルや子育て支援のヘルパーさんを格安とか無料で利用できるようです。
    日本は育てやすい国なのかは、私は子供がいないのでわかりませんが、友達や同僚の方を見ているとやはり働きながら育てるには、保育所だけでは熱が出たり、入院したりした時にサポートしてくれる人が必要ですよね。
    函館では、病気のときでも見てくれる民間の保育所を作った元看護士さんがこの間新聞に載っていてこのようなサポートがもっと増えたらいいのにと感じます。

    あと私の意見では、子供の育てやすい国、そして子供を産みやすい国に今の日本がなってくれることを願ってやみません。
    私もそうですが、子供をほしいと願っても一回の治療に50万円以上かかり、その治療のできる医師も少ないのが現状なので、産婦人科医や不妊治療もできる医師不足解消、費用の問題、生まれてきた子供がのびのびと育つ日本になってほしいです。
    そして、働きながら、保育所から電話が来るのではないかとびくびくしながら働く女性がいるの現実ですよね。
    以前私がサブチーフだった職場では、夜間残業時、誰も見てくれる人がいないと
    職員休憩所で遊ばせてみんなでフォローしました。

    先生のブログをお借りしてすみませんが、もしブログを見ている日本のおえらい方・・・がいるならば・・・
    どうかもっと安心して子供を産める病院と、不妊治療をする人にもその環境をください。とお願いしたいです。

    本間先生にもお願いです。
    機会があったら今度不妊治療の話題も(ほんと機会があったら)今後の話題にしていただきたくお願いします。(すみません個人の主観です。)

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ