昔の記憶

はじめての葬儀

 急性心筋梗塞で急逝した岳父の葬儀は、
 はじめての経験でした。
 家内と母は、呆然(ぼうぜん)とし、
 何も考えられない状態でした。
 義弟は、
 『どうしたんや…?』
 『じいちゃん』と号泣しましたが、
 気を取り直しました。
 義弟と私が親戚と相談しました。
      ■         ■
 頼りになったのは、
 島根県からいらした、本家のご長男でした。
 私より少し年上で、当時40歳台でした。
 義父の長兄はすでに他界していました。
 本家のご長男は葬儀や死後の手続きなど、
 何でも熟知していました。
 すごいと思いました。
 恥ずかしながら…
 私は54歳なのに、
 本間家の家紋も知りません。
 学校では教えてくれない、
 世間の常識が欠落していることを知りました。
      ■         ■
 家内は神戸で育ちましたが、
 子どもの頃は国鉄の官舎に住んでいました。
 義父が国鉄を退職後に、
 奈良県香芝市(かしばし)の新興住宅地に住みました。
 香芝市は奈良時代からの古い町並みと、
 しっかり整備された新興住宅地の、
 2つの異なったタイプの町並みがありました。
 浄土宗の林法寺は、
 実家からすぐ近くで、
 古い町並みと新しい街の境界にありました。
      ■         ■
 新興住宅地の場合、
 檀家でもない限り、
 お寺とのお付き合いはありません。
 私たちも実家へ帰る度に、
 お寺があることは知っていました。
 でも、まさかそこのお寺にお世話になるとは、
 夢にも思っていませんでした。
 山田様という和尚様が、
 おじいちゃんにお経を上げに来てくださいました。
 さすが奈良のお坊さんは徳の深い方でした。
      ■         ■
 地元の葬儀社の方がいらっしゃいました。
 葬儀をどこで行うか?
 参列者の数は?
 はじめての私たちには、
 想像もつかないことばかりでした。
 祭壇の大きさ?
 予算?
 何から何までわかりません。
 ここでも本家のご長男が活躍されました。
      ■         ■
 『うちは○○人やったけど…』
 『おじさんは、現職やから…』
 と参列者の数は、経験者でも想像がつきません。
 おじいちゃんの会社の方が、
 アドバイスをくださいました。
 退職後9年とはいえ、
 大鉄工業というJR西日本の軌道工事をする、
 大阪支店大阪営業所長をしていました。
 亡くなって葬儀にいらしていただいた方から、
 私はあらためて義父の偉大さを知りました。
      ■         ■
 葬儀社が推薦してくれたのは、
 地元の町内会館でした。
 実家から比較的近くでした。
 当時は今のようにセレモニーホールというような、
 葬儀専門のホールは近くにありませんでした。
 私は義弟とその会館を下見に行きました。
 夜遅くで閉まっていましたが、
 外観だけで狭いのがわかりました。
 ここでは(参列者が)入らないと直感しました。
 その足で林法寺へ行きました。
 立派な門がある大きなお寺でした。
      ■         ■
 亡くなった夜は、
 島根県からいらした親戚から、
 おじいちゃんの生い立ちや、
 今までの生活などをお聞きしました。
 私はそれをメモして、
 おじいちゃんの歴史と簡易家系図をつくりました。
 そのメモを清書して、
 翌日、義弟や親戚とお寺に持参しました。
 お寺で葬儀を営めないか?と
 ご住職の山田様にお願いしました。
 山田様はお話しを聞いて下さり、
 お寺の本堂での葬儀を承諾してくださいました。
      ■         ■
 お寺の境内には桜が咲き、
 立派な本堂に祭壇ができました。
 おじいちゃんの歴史から、
 慈徳大願居士という戒名をいただきました。
 小学校を出て国鉄に就職。
 働きながら定時制高校を卒業し、
 大阪工業大学2部へ進学、
 卒業はできなかったらしいですが、
 国鉄の保線区長にまでなったおじいちゃんに、
 ぴったりのいい戒名だと思っています。
      ■         ■
 私は家内には、よく文句を言っていますが、
 義父のことを立派な人だと尊敬しています。
 4月5日に義父の17回忌がありました。
 私は行けませんでしたが、
 家内と義母に
 一日の京都旅行をプレゼントしました。
 私の義父に対する供養です。

“はじめての葬儀”へのコメント

  1. たけ より:

    初めて家族の葬儀にかかわる場合は混乱は当然のことです。
    急にその状況が訪れればなおさらです。

    家族や親戚に詳しい方がいれば本当に助かります。
    そんな時親戚のありがたみを感じますよね。

    私は自分の親が初めての葬儀だったので実際は今どうやって葬儀をしてきたのかあまりに大変すぎて覚えていません。

    ですが、私も私の夫も偶然同じお寺でしたので、私の家族も夫の家族も同じお坊さんでいろいろ教えてくださり、とても勉強になります。

    お彼岸やお盆にお墓に行くにも何をどうしていいかわからなかった過去の自分に教えてくれる親戚がいることに本当に感謝しております。

    葬儀、法事だけでなく日頃の供養は人間としてとても大切なマナーの一つと思い亡くなった方を日々の供養の大切さを感じています。

  2. らずべりー より:

    医療人である以上、いつでも休みは取れないので、辛いところですね。奥様を大事される事は、すなわち祖先を大切する事なのでしょうか?多少、夫婦げんかはあっても、食事を作ってくれたり、本間先生をHelpしてくれているという事で、大切にして頂きたいです。
    葬儀についてですが、初めてづくしだと、どうして良いか、戸惑いますよね。私も親が遠隔に住んでおりまして、何か緊急事態があると、知識や情報不足の為に苦労すると思います。でも、今あるのは親のお陰であり、最善を尽くします、絶対。

  3. さくらんぼ より:

    田舎ではその土地その土地による風習があるものです。 私の主人は 長男なので 義父が ほとんどを単身で東京で働いていましたので、 葬儀は隣り組などで何回も手伝っていたため 本当にてきぱきとなんでもしてくれます。 私の実の妹のお舅・お姑さんを見送った時も 隣り組は無かったので 宗派派は違ったものの私の主人がほとんどてきぱき取り仕切ってくれ 今も妹は感謝してます。 家族は 悲しんでばかり 居られず 葬儀という 儀式を執り行うため 動かなければなりません。亡くなったのが 病院でなら 家の中を急いで片付け布団や枕花を用意したり知らせをしたり、・・ 3日間で 天国に送りださなければならないのですから・・ 昨日は 岳父様の命日という事で 書きませんでしたが、4月7日は 私の誕生日です。実は主人の母も同じ日です。365分の1の確率で義母と私は同じ日でした。
    そこに縁を感じました。3日の日 私に思いがけないプレゼントが 着ました。この開拓道を 一緒に 通った 幼馴染みのKちゃんがわけあって 今はお母さんのお墓しかなくなったので 墓参りのついでに だんなさんと娘さん二人と 神戸から 我が家に昨年秋、来てくれたのです。昔話に花が咲き お互いの誕生日も覚えていました。 神戸で自分が育てたフリージアが 見頃になったので 少し早いけれど誕生日おめでとう。病気に負けずがんばっているあなたへ。 と 黄色のフリージアとピンクの薔薇が年の数だけと 白いかすみ草 ・・以前花屋に勤務していたので自分でラッピングしたとの事、本当に思いがけない事で 嬉しかったです。彼女は 火傷で手に障害がありご両親も亡くなり いろんな事情で もう 山形に実家はありません。けれど頑張り屋で明るい彼女は自分一人で大学を卒業しました。
    ありがとう、Kちゃん。

    私の両親、お義母さんには元気で 長生きして欲しいと思ってます。

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ