昔の記憶

ありがたいお給料

 平成27年9月30日(水)北海道新聞朝刊、いずみへの投稿です。
 ありがたいお給料
 毎月末日はパート先のお給料日。今どき珍しい手渡し給料です。社長の、「パートさんの顔が見たい、話がしたい」との思いから、このスタイルが続けられているそうです。給料袋はすぐ開けずに、大切に持ち帰ります。
 その夜、私は2人の子どもを正座させます。待ちに待った母さんのお給料公開の瞬間。はじめに袋から小銭だけを取り出します。なぜなら、小銭はすべて子どもたちで分けてよし、という決まりになっているからです。2人の視線は私の手元に集中します。
 私は葬儀会場で仕事をしているため、夜や土日の出勤はしょっちゅう。家でご飯の用意から後片付け、風呂掃除、布団敷きまでが子どもたちの担当です。留守番を子どもたちに頼っているからこそできる仕事なので、お給料の小銭は、母さんからのほんの少しの還元の気持ちなのです。
 先月の給料袋には小銭が950円。これまでの最高額に子どもたちは大喜びでした。
 何かと気を使い、体力もいる仕事ですが、ありがたいお給料をもらうたびに1カ月の苦労が吹き飛び、また頑張るぞという気持ちになります。
 もちろん、この様子をそばでニヤニヤしながら見ている、一番の協力者の夫にもお裾分けをします。夫にだけは、紙のお金(お札)です。
 ちゃっかり者の次女が「社長さん、全部小銭でお給料くれたらいいのにね」と。そればかりはちょっと困ります。
 宮沢ゆかり(みやざわ・ゆかり 50歳・パート職員)=小樽市
 (以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 朝から気分がいいお話しを聞かせていただきました。
 宮沢ゆかりさんに感謝しています。
 葬儀場のお仕事は大変です。
 最近は葬儀委員長もいなくて、
 司会の女性の方が故人の経歴などを話してくださいます。
 お坊さんの読経の間に、
 何度も原稿を読み直している姿を目にします。
      ■         ■
 私は罰あたりなので
 ありがたいお坊さんのお経よりも、
 司会の方のお話しを聞いて帰ります。
 (お経は意味がわかりません
 大変な闘病だったんだ、
 ご家族も支えられたんだなぁ、
 最期は安らかに眠られた、
 よかった、、、などです。
      ■         ■
 司会の方の他にも、 
 受付で領収証をくださる方や、
 案内の方など、
 たくさんの女性が葬儀場で働いているのを目にします。
 家でご飯の用意から後片付け、
 風呂掃除、
 布団敷きまでが子どもたちの担当です。
 留守番を子どもたちに頼っているからこそできる仕事

 なるほど、子どもたちとご主人の協力が大切です。
      ■         ■
 お給料の小銭は、
 お母さんからの少しのお礼
 先月の給料袋には小銭が950円。
 これまでの最高額に子どもたちは大喜び

 お給料のありがたさを、
 子どもさんにも理解していただき、
 きっといい子に育っています。
 社長さんも喜んでいると思います。
 宮沢ゆかりさん、
 朝からいいお話しをありがとうございました。

“ありがたいお給料”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    今はほとんど メモリアルホールですが、主人の実家は古いしきたりがあり あ〜こんなところの嫁は務められないと思いましたが。今はお経の後の説法が長いですね。秋田の妹のとこは お経の本が配られ 読みがながふられていて読む調子の印しまで付いていますよ。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。不信心で申し訳ありません。説法もありますね。ふだんからお付き合いがあるお坊さんだと、故人のこともよく知っていらしてなるほどと思うこともあります。故人のことをまったく知らないお坊さんが仏教の話しをされてもチンプンカンプンです。お坊さんには申し訳ないのですが、これはいい説法だなぁ~と思うのが少ないです。尼さんがいらしていい説法を聴いたのが印象に残っています。葬儀場のお仕事は大変だと思います。

  2. なっちゅん より:

    説法はほぼ寝てましたが
    稀に良いお話がありました。
    こちらでは説法がなく
    まぁ時間が早く済みいいかなって思ったりしてしてます。
    いいお話も拝聴したいですが。

    おこづかい、貧乏だったので
    ほぼもらいませんでした。
    幼稚園の時、パンタロンが欲しかったけど
    買ってもらえませんでした。
    小学3年位に買ってもらった時、嬉しかった事がを思い出します。

    従姉のお下がりを着用してました。
    まぁそれも楽しみでしたが。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ