医学講座

会陰切開のきず②

 うちの奥さんは、
 会陰切開のきずが開きました
 原因は、
 縫合する時に、
 糸のかけかたが悪く、
 皮膚が少しめり込んでしまって、
 創縁がしっかり合わなかったためです。
      ■         ■
 産婦人科の先生も、
 妊婦さんのだんなが、
 形成外科医だと気付かなかったのかも?です。
 (私はその先生と同じ病院で働いたことがあります)
 (悪い先生ではありませんが…)
 (ごはん食べに行こうと言いそうな先生です)
      ■         ■
 今は便利な時代です。
 会陰切開(えいんせっかい)を検索すると、
 会陰切開 抜糸
 会陰切開 溶ける糸
 会陰切開しない
 会陰切開 抜糸 痛み

 …と次々と出てきます。
 それだけ困っている方が多いようです。
      ■         ■
 これだけネットが発達しても、
 形成外科医が、
 会陰切開のことを書いているサイトは見あたりません。
 きずを治すプロとして、
 会陰切開についてご説明いたします。
 まず縫合法です。
      ■         ■
 私たち形成外科医が皮膚を縫う時は、
 真皮縫合(しんぴほうごう)というのを必ずします。
 顔の傷を縫う時、
 真皮縫合をして皮膚をしっかりくっつけてから、
 皮膚表面をナイロン糸で縫合します。
 顔ですと、
 7-0(ななぜろ)という髪の毛くらいの太さの、
 黒い糸で縫うのがふつうです。
      ■         ■
 ところが、
 お産のあとは状況が違います。
 赤ちゃんを娩出した後も、
 出血が続きます。
 産婦人科の先生は、
 すばやく切開部を縫う必要があります。
 太めの糸で、
 しっかり縫います。
      ■         ■
 創縁がぴったりくっつくことが条件なので、
 マットレス縫合という縫い方をする先生もいます。
 そうすると、
 うちの奥さんのように、
 皮膚がめり込んで、
 傷が開くことはなくなります。
 会陰切開の傷は、
 顔の傷のように、
 細かくたくさん縫うことはしません。
      ■         ■
 問題なのは、
 糸をしばる時です。
 専門的には、
 結紮(けっさつ)といいます。
 上手な先生は、
 適切な強さで、
 きつくなく
 ゆるくなく縫います。
      ■         ■
 強すぎて、
 糸が食い込んでいると、
 いつまでたっても痛い原因になります。
 産婦さんもいろいろです。
 お産が楽な人も、
 大騒ぎになる人もいます。
 大騒ぎの人に、
 一刻も早く縫ってあげようと、
 ちょっときつくなることもあります。
      ■         ■
 産後2週間くらいしても、
 患部がとても痛い人は、
 先生に診ていただくことをおすすめします。
 私たちが小陰唇縮小の手術をしても、
 痛いのはせいぜい数日です。
 ナイロン糸で丁寧に縫っていると、
 痛みが一週間も続くことは、
 まずありません。
 お産のあととは条件が違いますが、
 食い込んだ糸が原因で痛いことがあります。

“会陰切開のきず②”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    もう何十年も前の事でその日は先生が留守になるので陣痛誘発剤を打ち頭を吸引分娩をしたので 息子は長広い頭でした。何針ぬったかも覚えていません。 先生は形成外科医なので 縫ったところをみたらわかりますが、素人はどうしたらわかりますか?

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。おそらく白い瘢痕(はんこん)になっていてすじのようになっていると思います。無事に産まれてよかったです。ご立派に成長されました。

  2. なっちゅん より:

    産科の傷も形成外科の先生が語たるのは驚きですが、同じ傷ですもんね。
    形成外科ならもっと綺麗に縫って下さるでしょうに。

    そのごはんドクターと先生は面識があるのに、気づかなかったんですね。
    やっちゃいましたね、そのドクター。
    悪気はなくても、ごはんの話題をされたら、患者としては不愉快な気持ちになりますよ。
    恐怖の中にいるのに。

    痛かったら、再度受診されてくださいね。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ