医学講座

カンニングで仕事を覚える

 今日から4月です。
 新年度のはじまりです。
 今日は土曜日なので、
 来週月曜日、
 2017年4月3日から仕事の人が多いと思います。
 私が医師免許を取得した、
 1980年は4月に医師国家試験がありました
 4月1日はまだ最後の勉強をしていました。
      ■         ■
 医師として認められたのは、
 1980年5月26日です。
 医籍いせきという、
 お医者さんの戸籍のようなところに登録され、
 登録番号が通知されて、
 はじめて医師としての仕事が可能になります。
 免許証をいただいたのは、
 保健所を通して申請するので、
 さらにその後でした。
      ■         ■
 どの職種でも同じです。
 受験勉強は、
 予備校の先生が親切丁寧に教えてくれます。
 社会人の新人教育も、
 一応オリエンテーションはありますが、
 実際に現場に出て、
 先輩の仕事を見て覚えます。
      ■         ■
 今までは絶対にしてはいけなかった、
 カンニングで仕事を覚えます。
 先輩の仕事を見て、
 どうやったら早く正確にできるか、
 カンニングするのです。
 職場によってやり方が違います。
 電子カルテもシステムが違うと、
 オーダーの入れ方も違います。
      ■         ■
 医師2年目
 2011年5月13日の院長日記です。
 卒後2年目の私は、
 医師としては…
 何もできませんでした。
 救急搬送された患者さんを診ても…
 ただおろおろするような…
 ひよっこ医師でした。
      ■         ■
 形成外科医とは名ばかりで、
 大学病院の業務は、
 検査の伝票を書いたり
 (昔の検査オーダーは手書きでした)、
 処方箋を書いたり
 (処方箋も手書きでした)、
 患者さんの写真を撮ったり
 (これだけは自信がありました)、
 医師とは関係のない業務でした。
      ■         ■
 手術室では、
 メスは持てませんから、
 術野の消毒をしたり、
 被布(おいふ)という布をかけたりするのが、
 新米医師の仕事でした。
 カンファレンスの資料を揃えたり、
 患者さんのスライド整理も、
 重要な仕事でした。
      ■         ■
 上の先生が手術した患者さんの、
 ガーゼ交換をしたり、
 軟膏処置をしたりするのが、
 新米形成外科医の仕事です。
 最初から、
 切ったり縫ったりはできません。
 今から考えると、
 こうした時間があってよかったと思います。
      ■         ■
 先輩が手術をしても、
 経過が良い患者さんばかりではありません。
 困った時にどうする?
 どう対処する?
 …という…
 教科書に書いていないことを、
 身をもって体験できるのは、
 こんな時しかありません。
      ■         ■
 北大形成外科は、
 大浦武彦先生を頂点として、
 優秀な先輩がたくさんいらっしゃいました。
 卒後2年目の私が得意だったことは、
 やけどの患者さんの風呂入れでした。
 熱傷浴室という日記に書いてあります。
 若い女性の顔にメスをいれるなんて…
 とても考えられませんでした。
      ■         ■
 専門医を取得後も、
 できる手術は限られていました。
 手術後の経過がよくない患者さんもいました。
 毎日必死で仕事をしていました。
 30代前半が一番大変でした。
 釧路労災病院手術室
 2011年8月17日の院長日記に書いてあります。
 2017年4月から新人になった方への助言です。
 頭で考えるのではなく、
 身体で覚えてください
 反射的に仕事ができるようになります。
 上手にカンニングで仕事を覚えてください。

“カンニングで仕事を覚える”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    愚息達も保健所に申請しました。 大きな病院ではスチュルデントドクターが診察する事に同意しますか? という紙がきますが、自分の息子たちの事を考えるとはいに○をつけるべきでしょうが、父は以前大学病院で眼科で学生に何回も目をまくられてから二度と大学病院には行きたくないと言っていたので ことわりました。すみませんm(_ _)m 愚息の鼻の手術の時も、消防署の気道確保の練習を頼まれましたが断りました。 自分の息子たちにはなんとかお願いしたいのに 身内には練習台にはさせたくないなんて、矛盾してますよね。 カンニングをして覚えて欲しいです。 昨日次男に会ってきましたが、だいぶなれて 都会生活に馴染んでました。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。誰でも練習台にはなりたくないです。なんちゃって美容外科医が練習するのはモニター患者さんという名の割引された人です。こわいですょ。

  2. なっちゅん より:

    先輩の仕事のやり方を盗んで
    自分の物にしていくのが
    効率がいい気がします。

    考えてみたら私は身体で覚えるのではなく
    頭で覚える質なので
    仕事覚えが悪かったのかもしれません。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。仕事は反射的にできるようになると早いです。頭でわかっていても手が動かないとダメです。腰も軽くないとダメです。私なんか毎日叱られてばかりいました。ほんとうです。

  3. すみれ より:

    カンニングという言葉は悪い響きですが、どんな職種も先輩の仕草を学ぶべきだと思います。本間さんも急に今のような先生になったのではなく、いろいろご苦労なさったのですね。医学のことは、知らないことばかりです。知識を広めるのはいいことだとおもいますこれからもこのブログを楽しみにしていきます。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。私が卒業した時は同期の新卒者4人が毎日先輩から叱られていました。要領がいい同期もいましたが私はどちらかというと要領が悪い方でした。手術も時間がかかっていつも予定時間オーバーでした。その代り丁寧にしていました。

  4. えりー より:

    たくさんの勉強、カンニング、経験をなさって
    患者さんに対して一生懸命の本間先生が、
    いらっしゃるのですね。
    命をあずかるお医者様は本当に大変な仕事だと
    思います。

    私は昔、接客業の新入社員として
    研修を受けましたが実際お客様の対応を
    すると研修どおりになりませんでしたし、
    育児でも本をたくさん読んで準備をしましたが、
    全く育児書どおりになりませんでした。

    私は頭で考えすぎて挫けそうになるので、
    「身体で覚える」「見て覚える」「習うより慣れろ」
    を今日の先生の日記で改めて思い起こしました。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。そうなんです。「身体で覚える」「見て覚える」「習うより慣れろ仕事は盗んで覚えろ」「仕事は先輩を見て覚えろよく言われました。先輩のちょっとしたひとことで覚えられたこともありました。新人は大変です。

  5. くくるん より:

    頭で考えても、やってみないと難しいか、そうでないかわからないことってあると思います。
    要領がいい、悪い、覚えが早い、遅いは個人差がありますね。
    職場で受けがいいのは確実に前者でしょうけど。
    新卒の人は周りの言葉に左右されすぎることなく、着実に仕事を覚えてほしいと思います。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。私はどちらかと言うと要領が悪いほうでした。だからよく叱られた先輩もいます。くくるんさんの『周りの言葉に左右されすぎることなく、着実に仕事を覚えてほしいと思います』は現場で新卒者を実際に指導している立場からの参考になるお言葉だと思いました。ありがとうございました。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ