医学講座

札幌美容形成外科の停電対策2018

 東日本大震災の日、
 2011年3月11日、午後2時46分頃、
 私は50代男性の眼瞼下垂症の手術中でした
 それまでに地震は何度も勤務中に経験していました。
 函館中央病院形成外科の時も、
 JA帯広厚生病院形成外科の時も経験しました。
 手術中の地震は2011年3月11日だけでした。
      ■         ■
 手術中に考えたことです。
 停電したら困る
 無影灯が消えても、
 ライトがあれば縫合ができます。
 停電で電気メスが使えないと血が止められません。
 大きな揺れを感じながら、
 電気が消えないことだけを願っていました。
      ■         ■
 今回の北海道胆振東部地震いぶりとうぶ地震
 もし手術中に停電したら?と考えました。
 クリニックには電子カルテのサーバーと、
 光電話のために、
 無停電電源装置があります
 麻酔器は、
 予備バッテリーがついた機種に買い替えました。
      ■         ■
 困るのが電気メスです
 予備バッテリーがついた機種はないと思います。
 無影灯も困ります。
 手術中の停電に備えて、
 発電機を注文しました。
 注文が殺到しているのか?
 納期は10月以降のようです。
 カセットガスボンベで発電するタイプです。
 札幌美容形成外科の手術はせいぜい2時間なので、
 この発電機で何とかしようと思っています。

“札幌美容形成外科の停電対策2018”へのコメント

  1. なっちゅん より:

    カセットガスボンベで
    発電するタイプの発電機ですか。

    流石は先生、備えますねぇ!

    ツルハドラックさんは自家発電なのですかね?
    地震の翌日、照明が付いてました。
    とても混雑してました。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。発電機は前から何度か買おうかと思ったことがありました。最初は1995年1月の阪神淡路大震災の時でした。当時はJA帯広厚生病院に勤務していました。厳冬期に家内の出身地である神戸で地震があったので、帯広で電気が止まったら凍死すると考えました。その時は電気自動車を買おうかと本気で思いました(買いませんでしたが…)。その次が東日本大震災の時でした。この時は今と同じように手術中のことを考えました。ガソリンで発電するタイプを買おうと思いましたがガソリンの保管がネックでやめました。今回の地震では本気で手術中のことを考えました。患者さんを手術している最中に地震で停電になったり、その前日のように台風で地震になったら大変だと思いました。クリニックは自家発電で数時間でも動けば何とかなります。

  2. さくらんぼ より:

    そうですね。あの地震があってから備えて置こうと思う物が増えました。 手術中に地震になったら患者さんも不安になりますよね。 りんごの樹が揺れたのは3.11の地震だけです。家が崩れると思い外に出ました。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。地震を体験すると備えておこうと思いますよね。さくらんぼさんは果樹園のために発電機やストーブを準備されているので寒い時でも大丈夫ですね。りんごの樹が揺れるのですね。

  3. えりー より:

    手術中に地震や停電は
    想像するだけで大変なことだと
    思います。縫合は大丈夫でも
    止血が困るのですね。

    カセットガスボンベの発電機が
    あるのは知りませんでした。
    非常事態に備えておくことは
    病院関係は特に大切だと思いました。

    我が家も冬の対策を考えてなくては
    と思っています。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。ガソリンで動かすタイプしか知りませんでしたがカセットボンベで動くのもあります。地震の時はクリニックも困ります。在宅で人工呼吸器や吸引器を使っているご家庭もあると思います。病院には赤いコンセントの非常用電源があります。それでも電気が切れたら人工呼吸器は手動のバッグで痰の吸引は足踏タイプの吸引器もあります。札幌美容形成外科には手動のバッグも酸素ボンベも準備しています。

  4. くくるん より:

    今回の記事を読んで、自然災害のような万一の時の二次災害をよく想定して準備していらっしゃることがわかりました。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。災害で停電した時にあわてないようにいろいろ準備しています。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ