院長の休日

地雷除去機

 平成20年5月31日、朝日新聞、be on Saturdayの記事です。
 フロントランナー
 山梨日立建機社長
 雨宮 清(あめみや きよし)さん(61歳)
 アフリカの地雷根絶したい
      ■         ■
 山梨の町工場のオヤジが、世界の地雷と闘っている。
 経験ゼロから奮起一番、
 たたき上げの技で悪魔の兵器と渡り合う。
 反感にも、爆風にも、戦禍にもめげず、
 地雷除去機を手がけて15年。
 今度の舞台はアフリカだ。
      ■         ■
 -アンゴラに地雷除去機を持ち込みました。
 国家地雷除去院という政府機関があって、
 昨年夏に2台持ち込み、
 使い方を覚えてもらいました。
 世界で最も地雷に汚染された国で、
 国土の3分の1にあたる約42万平方㌔が地雷原。
 日本全土より広いんですよ。
 2001年に来日したドスサントス大統領に誘われ、
 内戦終結を待って訪ねました。
 電線を守るために地雷が道路に埋められ、
 往来が寸断されている。
 投票すら行けないという状況です。
      ■         ■
 -そもそも、なぜ除去機を作ったんですか。
 1994年、仕事のついでに足を延ばしたカンボジアで、
 幼女をおぶった老婆に出会いました。
 右ひざから先がなく松葉づえをつき、
 焼けただれだほおをスカーフで隠していた。
 地雷で家族はみな亡くなったそうです。
 「カンポジアを助けて」と訴えられ、
 耳から消えなくて。
      ■         ■
 -整備業だから、新機種の開発は初めてでした。
 1号機の完成に4年半ですよ。
 まず地雷の仕組みがわからない。
 カナダの軍人やNGO(非政府組織)など、
 いろいろな人から聞きました。
 初めはショベルカーを改造していましたが、
 いまは機体も含めてすべて作っています。
 採算は度外視。
 もう10億円は使ってるかな。
      ■         ■
 -既に他メーカー製の機械があったのでは?
 最初に見たのはカナダ製だったけど、
 オレも技術屋だからね、
 すぐ使えないとわかりました。
 カンボジアは低木が多く、
 地雷を掘る前に刈り取らなきやいけないが、
 パワー不足でカッターはもろい。
 現場で本当に役立つ機械を、
 と開発に踏み切りました。
      ■         ■
 -機械は壊れやすく狭い場所にも入れない、
 手作業が一番だと言う人もいます。
 世界80カ国以上に1億個を超える地雷が埋められています。
 手作業は危険だし、
 いつまでも終わりません。
 操縦席にいれば蚊を防げるから、
 マラリアにやられる危険も減る。
 機械の押しつけにならないよう、
 現地の人と同じテントに寝て、
 メシを食い、
 何が必要か聞いてきました。
 カンポジアは雨が多く地盤が軟らかいから
 機械が重いとはまっちやう。
 アフガニスタンは一見砂漠だけど、
 少し掘るとガチガチの岩盤。
 場所ごとに機械は開発し直します。
 メンテナンスにも力を注ぎ、
 欧米製の機械は半分は動かなくなってるけど、
 うちは1号機からすべて現役です。
      ■         ■
 -アンゴラの状況はいかがですか。
 30年近く続いた内戦が終わって間もないから、
 ほとんどの地雷が生きています。
 ワイヤで引っかける悪質な仕掛け地雷が多いですね。
 広々としていて大型の機械も比較的入りやすいんですが、
 岩がちで処理が難しい。
 まだ課題は山積みです。
 でも、手応えはあります。
 昨年夏に一カ月滞在したんですが、
 今後の担い手になる若者たちは明るくて勤勉だし、
 なにより母国を良くしようと一生懸命。
 自分の若い頃を思い出しました。
 アフリカは、これからですよ。
 文・神田大介、写真・山谷勉
      ■         ■
 ●プロフィル
 1947年、山梨県山梨市生まれ。
 中学を卒業後、東京の建設機械メーカーに就職。
 1970年に自動車修理業として独立した。
 その後、建機販売・整備へ業務を拡大。
 1997年に日立グループ入り。
 本社は同県南アルプス市。
 従業員67人、
 2006年度の売上高は17億3千万円。
 (以上、朝日新聞より引用)

      ■         ■
 世の中には、すごい人がいらっしゃるものです。
 私は、この雨宮さんに、
 ノーベル平和賞を差し上げたいと思いました。
 日立建機を見直しました。
 中学校しか出ていないというと失礼ですが、
 そこが、この雨宮さんのすごいところです。
      ■         ■
 私は、この社長さんのように、
 この道一筋、何十年という人を尊敬します。
 こういう立派な方たちが、
 今の日本を作ってきました。
 フリーターやニートの若者に、
 是非、見習っていただきたいです。
 私は地雷除去はできそうもないので、
 将来、時間ができたら、
 地雷でケガをした人を、
 治すお手伝いをしようと思いました。


カッターは1千度の爆風に耐え、
地雷を残らず爆発させる。
「わが子同然」の機体に寄り添う=山梨県南アルプス市


(写真は独立した当時、自宅で妻の里子さんと)
(以上、朝日新聞より引用)

“地雷除去機”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    テレビで クライスター爆弾が落とされ 不発弾として 多くが残り 怪我をしたり亡くなったりするというシーンを見ました。人間が作った物で人間が命を落とす・・ 何度か地雷撤去のシーンもみた事がありますが 命かげで 一歩間違えば死と隣り合わせでした。たくさんの子供が 足などをなくして不自由な生活をしていました。地雷撤去などできませんが 息子たちと 夕食を食べていてよく話す事があります。 私は 災害現場や不発弾や地雷で怪我をした人をみて 人のためになる仕事をしてみたいと思うが医師でも技術者でもないので 何をすればよいのか?という事で討論会になってしまいます。 私たちにできる事は なんでしょうか? 私が 看護師なら 先生に付いて行き お手伝いいたします。 初めて見させていただいた日立製の機械で 頭が下がる思いです。

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ