医療問題

産科医を増やすには?

 東京で妊娠9ヵ月の女性(36)が、
 救急搬送を断られた末に
 都立墨東病院(墨田区)で
 出産後に亡くなったことが、
 大きく報道されています。
 亡くなられた女性のご冥福を、
 心からお祈りいたします。
      ■         ■
 受け入れを拒否した病院は、
 都立墨東病院(墨田区)のほか、
 大学病院など7病院でした。
 ①都立墨東病院(墨田区)
 ②順天堂大学医学部付属順天堂医院(文京区)
 ③東京慈恵会医科大付属病院(港区)
 ④日本赤十字社医療センター(渋谷区)
 ⑤日本大学医学部付属板橋病院(板橋区)
 ⑥慶応大病院(新宿区)
 ⑦東大病院(文京区)
 ほとんどの病院は
 ハイリスクの出産に対応する
 「地域周産期母子医療センター」などに指定されています。
      ■         ■
 東京だけではなく、
 日本全国で産科医が不足しています。
 私たち医師は、
 医師免許を取得するまでに、
 すべての科の勉強をします。
 特に、産科と婦人科は、
 医師国家試験での出題数も多く、
 すべての医学生が必死で勉強します。
      ■         ■
 医学部の中で、
 臨床実習を行う時間数も、
 他の診療科目と比較して多くなっています。
 それは、医師になるためには、
 産科や婦人科の知識が必須だからです。
 では、産科医を目指す若い人が
 少ないのはなぜでしょう?
      ■         ■
 医学生や臨床研修医は、
 勉強と平行して、
 先輩医師の生活ぶりをよく観察しています。
 いつも当直ばかりで、
 毎日、クタクタになるまで働いて、
 挙句の果てに…
 ‘医療ミス’で訴訟!
 なんてことは誰でも避けたいと思います。
      ■         ■
 あまりマスコミは書きませんが、
 医師の給与(特に公立病院)は
 医師俸給表という規定によって決められます。
 当直料など、
 若干の手当がありますが、
 大部分は卒業年度や経験年数によって決められます。
 時間外手当が支給される病院もありますが、
 近年はカットされている病院も多いと聞きます。
      ■         ■
 同じ会社に勤務していて、
 ある人は8:45に出勤して、
 昼休みもたっぷりとって、
 17:15には退社。
 ある人は、
 朝5:30に呼び出されて、
 緊急の手術をして、
 昼休みもなく働いて、
 クタクタになって…
 22:45に退社。
 経営が厳しいので…
 超過勤務手当は無し!
      ■         ■
 こんな‘会社’が現実に存在したら、
 忙しい部門で働く人はいなくなります。
 残念なことですが、
 これが総合病院の実態です。
 私は、産科医を増やすためには、
 ①産科医の待遇を改善する。
 ②医療訴訟に対する、医師側の不安をなくする。
 この2つが必須だと思います。
 産科医の給与を2倍にすれば、
 人は集まると思います。
      ■         ■
 2007年10月29日に書いた、
 日本産婦人科医会会長、
 浜松医科大学長の寺尾俊彦先生のエッセイを
 医学生に、
 是非、もう一度、
 読んでいただきたいと思います。
 私も医学生の頃に、
 産科医になりたいと思ったことがありました。
 ‘生命の誕生’のお手伝いができる、
 というのは素晴らしいことです。

“産科医を増やすには?”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    そうですね。福島○野病院とか 無罪になりましたが 無罪にならなければ産科を希望する方がいなくなると思いました。また小児科医も先日 過酷な勤務で 亡くなられた先生の裁判がTVで放映されていました。産科や小児科医がいなければ ほんとに困るし 少子化問題も解決しません。亡くなられた患者様には 申し訳ないのですが 医師がいなかったら 治療や出産すら満足にできなくなり 死につながります。 本間先生のおっしゃるとおりだと思います。私の知り合いの先生は仙台で産婦人科医をされていました。森塚威次郎先生です。朝 七時に電話しても もう病院に行ってらっしゃいました。退職された後も 産科医不足のたも 働いていらっしゃいました。凄く忙しく でも 私たちには 生命誕生の素晴らしさなど を話してくださいましたが゛大変だ゛とは 一度も聞いた事がなかったです。でも 忙しすぎて 風のガーデンの貞美のように 自分の病気に気付くのか遅れたのでした。 ・・
    どうか 一人でも多くの医学生が産科をめざして欲しいと思いますし、患者側も考えて欲しく思いました。
    先生の名前は不都合でしたら○○にしてください。

  2. 函館の看護師さん より:

    産科医の不足は確かに多いようですね。
    函館も市立病院は医師不足で婦人科だけの診療となり個人の産婦人科も今は婦人科のみで産科は閉鎖しているところが多く妊娠がわかった時点で大きな病院へ転院しなくてはならない現状があります。
    今日の北海道新聞に函館中央病院の周産期医療の現状では今回のようなことはありえない・・・ということが書いてありましたが、本当に安心して赤ちゃんを産むこともできなくなってきているのは悲しいことだと思います。
    函館の近くの市町村には産科自体がなくなったので緊急時に対応できる病院まで辿りつくまで数時間かかったり、私が不妊治療をしていた病院では青森県大間から通院していてその病院も産科を閉鎖したためかなりの不便で苦労しているようです。(青森の病院に行くより函館にフェリーで通ったほうが早いそうです)。
    しかも、函館も産科がパンク状態の病院があり、産婦人科の廊下には「すでに○月まで予約はいっぱいですので今から出産の方はお断りしています」という張り紙をしており実際そこは函館でも一番、二番といわれるほど大きな病院です。

    実際に市立病院でも医師不足で・・・という状況なのでまずは産科医師の確保から始めなければ状況は変わらないと思います。
    実際、大きな病院の産科の先生から聞いた話、昨日当直でそのまま今日外来で・・とのこと。
    まずは生命誕生にかかわれる素晴らしさとあとは待遇の良さ・・・過酷な時間の拘束、それとやはり訴訟の怖さは大きく影響します。正直リスクの少ない科に行きたいと学生は確実に思うはずです。
    なのでまずは国は少子化対策で最初に改革しなければならないのは安心して赤ちゃんを産める環境づくり=産婦人科医の確保だとおもいます。

    あと私の通っていた病院では中国から産婦人科の先生が来ていますが、とても優しくどの先生も産婦人科医に誇りを持っています。
    まずは誇りを持って安心して先生が診療にあたれるように先生になる人たちの待遇改善を願いたいです。

  3. apple より:

    患者さんの安全を確保するのは当然なのですが、最近の世情というのか、昔と比べると何でも、やれ訴訟だ、医療ミスだとなると、医師としては誰もそのようなリスクの多い科を選びたくなくなる気持ちは人間ですからわかります。その分、時間あたりの収益が高いのであれば話しは別かもしれませんが、他科よりも過酷な労働条件。。どこかで私達マスコミは医療を受ける側として自分で自分の首をしめている部分ももしかしたらあるかもしれません。でも安全は守られるべきだし、難しい問題ですよね。 産科は労働も24時間休みなくきつい仕事ですし、確かに給与手当や診療報酬を上げるところから変えていくしかないのかもしれませんね。

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ