昔の記憶

医学部合格への道

 医師や弁護士だけが良い職業だとは思いません。
 納棺師も葬祭業も立派な職業です。
 果樹園や酪農業も立派な職業です。
 どんな職業でも、その道の苦労があります。
 苦労しなくては、よい製品はできません。
      ■         ■
 楽で儲かりそうだから…とお考えの人には、
 医師も弁護士もつとまらないと思います。
 私が尊敬する、
 弁護士の高橋智(さとる)先生も、
 毎日、早朝から深夜まで、
 お仕事をなさっていらっしゃいます。
 司法試験に合格するまで、
 北大法学部の給湯室
 朝から夜まで勉強されました。
      ■         ■
 国公立大学の医学部は難関です。
 合格するには、
 他人が遊んでいる間も…
 勉強するという努力が必要です。
 私はたくさんの先生に助けていただき、
 医学部に合格することができました。
 何十年たっても
 感謝の気持ちを忘れたことはありません。
      ■         ■
 私は小学校→中学校と、
 一番になったことはありませんが、
 美唄、夕張という炭鉱街の学校で、
 成績はそこそこよい方に入っていました。
 ところが…
 札幌西高校へ入学して、
 一気に順位は低下しました。
 世の中には
 頭が良い人がいるものだなぁ…
 とつくづく思いました。
      ■         ■
 夕張から札幌へ来て、
 勉強をサボったのではありません。
 毎日、高校で習ったことを復習して、
 次の日の予習をするだけで、
 夜遅くまでかかりました。
 部活をする余裕もありませんでした。
 高校へ入学した頃は、
 自分一人で勉強をしていました。
      ■         ■
 私の成績が少しずつ上昇しだしたのは、
 高校2年生の頃でした。
 仲の良い友人(男子)から、
 勉強法を教えてもらいました。
 国語が苦手だったので、
 国語が優秀な友人に聞きました。
 本間、本を読め。
 本間、新聞を読め。
 本と新聞を読む習慣は、
 この友人に教えてもらいました。
      ■         ■
 私が何とか…
 医学部の合格圏内に近づけたのは、
 予備校の講習で、
 生物の矢野雋輔先生の講義を
 お聞きしてからでした。
 自分が講義をする立場になってからは、
 少しでも矢野先生のように…
 学生さんに夢と希望を語るような、
 印象に残る講義を心がけています。
      ■         ■
 私が知っている人で、
 医師を目指していた人がいました。
 彼はとても性格のよい青年でした。
 ただ、何年受験しても合格できませんでした。
 しまいには、日本の医学部は難しいので、
 外国へ行って医師免許を取ると言っていました。
 彼が医師になったかどうかはわかりません。
      ■         ■
 一部の頭のデキが違う人は、
 塾にも予備校にも行かずに、
 難関の大学に現役合格ができます。
 でも…
 私のように凡人の頭では、
 勉強の仕方
 入試の傾向と対策
 面接の極意
 などを予備校の優秀な先生に教えてもらうのが、
 医学部合格への道です。

“医学部合格への道”へのコメント

  1. まみ子 より:

     昨日は看護師国家試験の合格発表でした。昨年はドキドキしながらパソコンで自分の受験番号を見つけた時の興奮を思い出しました。今年は通信制の学生さんは何%合格したのかなぁ。・・・と少し気にしながら仕事をしていまいた。
     学生の皆さんご苦労さまでした。ゆっくり休んで下さい。
     

  2. 12歳児の母 より:

    先生は 凡人ではありません 卑下なさらないで下さい。私共患者は信頼できる先生を求めます。 大きな病院では、この先生に診て頂きたいという希望は なかなか叶いません 私が地元の病院で紹介状を書いて頂く時 系統の大学病院ではなく 個人病院の名医にお願いしています。 まだ大病をしたことが無いので これから先は解らないですが、・・・やはり 信頼できる 病院 ではなく 先生!に掛かりたいのです。 上手く言えませんが 名医って 大学名でも偏差値でもなく 患者が決めるものだと 私共、一般庶民は思ってます、
     先生の素晴らしい技術 お人柄 は 名医そのものじゃないですか? 
     少なくとも 先生に掛かった 多くの患者さんはそう思っているでしょう。 

  3. たけ より:

    私は秋に向けてある試験の勉強を始めましたが、何から手をつけていいかわかりません。参考書だけがたくさんあって。勉強の仕方のわからない凡人です。もう一度夢に向けてがんばりたいです

  4. さくらんぼ より:

    今日は 伯父さんの納棺の儀 でした。夜八時ころまで 本家にいました。こちらでは納棺師は 特別に頼むと別料金で いるようですが、一般的には 葬儀屋さんが執り行います。葬儀屋さんに勤めて1年の息子の同級生が 納棺の儀を執り進め みなさん「おくりびと」を観た後だったので どんな風にするのか 注目して まだ1年目のH君は 緊張してお線香を畳に落とす場面もありましたが、やはり 旅の支度は 血のつながりの濃い男6人(主人の所は4人)が腰に縄をつけ 執りこないました。湯かんも 親族で代わる代わる拭き 最後に 家族が顔を拭きます。白い着物には 着せ替えず 亡くなった時の浴衣に白い着物をかけ 薄い布団をかけて 顔を花いっぱいにして蓋をしました。ワラジをはかせるのも男6人ででした。H君 1年でよくいろんな 旅したくの名前覚えて感心しました。でもあのぴしっと 白装束を着せるのは 納棺師の資格を持ってる人を頼まないとみれないようですが、みなさんに 見守られ 伯父さんも嬉しかったと思います。
    今日は医学部合格への道でしたが、どんな 仕事もプロになるには努力 と経験 + heartが大事だと思いました。
    先生は凡人などと謙遜されてますが 努力とご苦労は人の何倍もされた すばらしい先生だと思います。

  5. らずべりー より:

    いい大学に入っても今がどうなのかというのが大事な気がします。資格を取るというのも努力の結果であり、凄い事だと思います。大学を卒業したり、資格を取ってからの努力の方が大事なのかなっと思ったりします。一生懸命頑張ってる方はどんな職業であっても素敵ですね。先生は人一倍努力されていらっしゃると思います。

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ