平成28年1月23日、朝日新聞夕刊の記事です。(あのとき・それから)昭和48年(1973年)一県一医大構想医師数、ぶれ続ける政策... 続きを読む 3件のコメント
JRのグリーン車、飛行機のファーストクラスやビジネスクラス、ANA国内線のスーパーシート、料金が高い席はすわり心地がよく、サービスの内容が違います。札幌美容形成外科の待合室の椅子は、差額料金なし... 続きを読む 3件のコメント
私は職業柄よく生命保険の診断書を書きます。私の母親は、昔、日本団体生命という生命保険会社の外交員でした。私の叔父は、日本生命の審査医をしていました。生命保険については、他の先生より少しだけ詳しい... 続きを読む 4件のコメント
2016年のお正月明け早々、突然やってきた大同生命不動産部からの電話。2016年1月9日には不愉快な文書が届きました。コンタクトオフビルのテナントには、オーナーチェンジだけを告げました。ビル建替のこ... 続きを読む 2件のコメント
自分の親が介護保険を使うまで、恥ずかしながらまったく知りませんでした。役所からもらった書類もよくわかりません。平成28年1月1... 続きを読む 3件のコメント
今朝のTVで東京の大雪が映っていました。銀座の車道に雪がありました。大雪のお見舞いを申し上げます。雪道はすべるので、転倒に注意です。顔の骨を骨折することがあります。■... 続きを読む 2件のコメント
私が父親にできることは、爪切り髭剃り、食事介助くらいです。医師としてできることは、病院の先生にお任せです。専門家にお願いするのが一番いいです。■■逆に家族にし... 続きを読む 4件のコメント
今日は東京で開催される、第125回日本美容外科学会に日帰りで出席する予定でした。残念なことに、1月13日(水)に父親が手術を受けたため、学会出張は中止しました。聞きたい演題もあるのですが、今回は... 続きを読む 2件のコメント
自他共に認める、親不孝な私です。実家にもめったに行きません。でも、さすがに、手術後だけは、親父のところに行きました。■■主治医の先生から丁寧に説明をしていただ... 続きを読む 4件のコメント