今日は北海道大学学術交流会館で、第16回日本熱傷学会北海道地方会がありました。北大正門を入った左手にある建物です。昨年は大雪で来れなかった、まみ子師長さんも学会に参加してくださいました。... 続きを読む コメントはまだありません
私は形成外科医になって30年です。毎年、日本形成外科学会へ出席しています。日本熱傷学会にも…2つある…日本美容外科学会にも…毎年、参加しています。■■学会へ参... 続きを読む コメントはまだありません
私の医療ミスの経験という日記に、京都の方からコメントをいただきました。とてもお気の毒な事故です。事故後の診療所側の対応にも問題があります。京都の冨士森先生に診ていただき…形成外科医として…ほ... 続きを読む コメントはまだありません
前にも一度書いたことがあります。私には苦い経験があります。私がJA帯広厚生病院の形成外科主任部長だった時のことです。JA帯広厚生病院は、十勝地方で最大規模の病院です。夜間の救急患者さんも診ていま... 続きを読む 6件のコメント
2008年10月8日に…裁判の傍聴という日記を書きました。弁護士の高橋智先生が担当されている、医療訴訟の公判を傍聴しました。被告は札幌の公立学校法人でした。大学病院で行われた手術の結果…手術前よ... 続きを読む コメントはまだありません
山形大学整形外科の荻野利彦教授は、手の外科の世界的権威です。手の先天異常の、OGINO分類は世界中に認められています。整形外科医の中でも、繊細な先生が多いのが手の外科の専門医です。... 続きを読む コメントはまだありません
昨日さくらんぼさんから、ふじりんごの剪定作業中の主人も畑で食べましたが『おいしい』の一言。と…とても嬉しいコメントをいただきました。おいしいおいしかったうまかった作る者への一番の喜びです... 続きを読む コメントはまだありません
昨年秋に…さくらんぼさんから、紅玉(こうぎょく)という、真っ赤なリンゴをいただきました。アップルパイ好きの私は…料理経... 続きを読む コメントはまだありません
2009年8月22日に抜糸の痛みという日記を書きました。現在の医学部では、OSCE(おすきー)という実習があります。ここで一通りの縫合法と抜糸を習います。残念なのは…医学生が練習するのは、縫... 続きを読む コメントはまだありません