今年の冬は、灯油の値上がりで大変でした。灯油のような生活必需品は、国が価格をある程度コントロールして欲しいと思いました。私が子... 続きを読む コメントはまだありません
私は、小学生の頃から、額が広く‘おでこ’に特徴がありました。小学校6年生の頃、同級生の佐藤くんが、本間君の‘おでこ’の広さを測ってみようと言い出しました。■■佐藤くんも、‘お... 続きを読む コメントはまだありません
昭和42年5月に私は、美唄市茶志内から、夕張市鹿島に引っ越しました。父が勤務していた、三菱茶志内炭鉱が閉山し、炭鉱病院もなくなったため... 続きを読む コメントはまだありません
私は、中学一年の5月に、美唄市(ビバイシ)茶志内(チャシナイ)から夕張市鹿島(大夕張)に転校しました。茶志内では、美唄市立茶志... 続きを読む コメントはまだありません
平成20年3月6日、朝日新聞朝刊の記事です。もっと知りたいボツリヌス菌整形は安全か?毒素注射「実績豊富な所で」筋肉のけいれ... 続きを読む コメントはまだありません
札幌市産婦人科医会(遠藤一行会長)が札幌市の産婦人科二次救急からの撤退を、市に申し入れています。「各病院の負担が重く、これ以上は担いきれない」という現場からの切実な声です。産婦人科医の減少で二次救急... 続きを読む コメントはまだありません
今日、3月4日は、私の父(本間寛ユタカ)の誕生日です。大正15年3月4日に、樺太(カラフト)、今のサハリンで生まれました。父方の祖父は、郵便局勤務で樺太に住んでいました。豊原→泊居(トマリオロ)と転勤し、泊... 続きを読む コメントはまだありません
北海道で、医師の診断書が原因となった事件が2件問題となっています。一件目は、滝川市の2億円にも上る、タクシー代金の不正請求。こちらは、暴力団と関係がある夫婦が、滝川から札幌まで一回数十万円の介護タクシーで... 続きを読む コメントはまだありません
世の中は医師不足です。特に地方の医療機関は、医師不足で困っています。昨日まで、3回にわたり、北海道新聞に掲載された、市立札幌病院NICUのことを記載しました。私の心のどこかに、美容外科医なんて... 続きを読む コメントはまだありません
平成20年2月27日、北海道新聞朝刊の記事です。500グラムの命みつめて高度新生児医療の現場から㊦危機乗り越え母の腕に知識... 続きを読む コメントはまだありません