院長の休日

愛される老人になる

 平成24年9月17日(月)の朝日新聞、天声人語です。
 植物の知恵はいじらしい。強風や雷、水不足のストレスにさらされた大木は、小さくなって出直そうとするそうだ。樹木医の石井誠治さんによると、太い枝を新たな幹にするなど、世代交代がうまくいけば、巨樹は同じ遺伝子を継いで生き続ける(岩波ジュニア新書『樹木ハカセになろう』)▼石井さんと木々を訪ねた。神奈川県の真鶴(まなづる)半島ではスダジイ、クスノキ、クロマツの大樹が江戸時代から年輪を刻む。仰ぐたびに気(け)圧(お)された。「これほどの密生は珍しい」という▼静岡県熱海市の来宮(きのみや)神社。屈指の大楠(おおくす)は瘤(こぶ)だらけで、もはや岩の趣である。その異形に、NHKの幼児劇で見た「かしの木おじさん」を思った。森の長老は物知りで、居眠りしながら主役の山猫たちを温かく見守る▼加齢の理想像だろうが、昨今のお年寄りはずっと行動的らしい。元気で財布のひもが緩い高齢者を、商いの世界ではグランドジェネレーション(大いなる世代=GG)などと呼ぶそうだ▼若いうちは金がなく、働き盛りは暇がない、待ちわびた定年後には気力体力が尽き、残るは人生訓と説教癖。そんな通説を覆し、旅行に音楽会、おしゃれにグルメと、自ら楽しめる幸せな人たちである▼オリックスのマネー川柳に〈かじられたスネ四本が行く足湯〉がある。GGの皆さま、どうか必要を超えて蓄えず、国内の温泉あたりで費やし、日本経済を回してほしい。それが、いわゆる世代間格差を和らげることにもなる。祝日に無粋な説法、お許しあれ。
(以上、朝日新聞より引用)
      ■         ■
 かしの木おじさんを覚えています。
 子どもが小さい頃に…
 NHKのにこにこぷんに出てきました。
 どんな顔だったか…
 はっきり思い出せないので、
 ネットで調べてみました。
 yaplogというところにTVを撮った写真がありました。
      ■         ■
 天声人語に書かれてあった通りです。
 若いうちは金がなく
 働き盛りは暇がない
 待ちわびた定年後には気力体力が尽き
 残るは人生訓と説教癖
 私もよく説教をするので…
 気をつけなければ…と思いました。
      ■         ■
 愛される老人とは…
 口は出さずに…
 出してもほどほどの助言にして…
 出して喜ばれるのは…
 生活援助のための手間ヒマと…
 お金がない若い人への資金援助
      ■         ■
 自分の人生を考えてみても…
 子どもが小さくて大変な時は…
 よくじいちゃんばあちゃんに預けました。
 親戚のおばさんにもお世話になりました。
 住宅を建てて…
 お金が無くなった時には…
 よく親に晩ご飯を食べさせてもらいました。
      ■         ■
 オリックスのマネー川柳
 かじられたスネ四本が行く足湯
 私はかじられるスネがある人は…
 まだ幸せだと思います。
 私のスネは細くて…
 かじるところもなさそうですが…
 愛される老人を目指します。

yaplogより引用

“愛される老人になる”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ