医学講座
認定看護師
今日は2019年11月11日(月)です。
昨日の院長日記、
働きながら博士(医学)になるへ、
さくらんぼさんからコメントをいただきました。
看護師がやったことのない方ばかりで尿漏れひどく、
その度に実費で買わねばならず補助金では足りないのです。
せめて泌尿器科の看護師だけでも対応できるようにして頂きたいのです。
■ ■
お困りの様子がよくわかります。
どこの病院でも看護師不足です。
病棟は泌尿器科だけではなく、
他科との混合病棟のところが多いです。
土日は看護師さんの数が減ります。
慣れない看護師さんが担当になることもあります。
私も専門外なのでよく知りません。
申し訳ありません。
■ ■
日本看護協会が実施している、
認定看護師という制度があります。
1997年6月から認定開始となった、
皮膚・排泄ケア認定看護師が、
さくらんぼさんの妹さんのような患者さんのお世話をすると、
症状がよくなると思います。
私も正確な数は知りませんが、
北海道の大きな病院でも数は少ないです。
■ ■
昨日まで書いた、
博士(看護学)と認定看護師制度は関係ありません。
皮膚・排泄ケア認定看護師は、
日本看護協会が認定した
Wound, Ostomy and Continence Nursing, Certified Nurse
通称WOCウォックナース
…という制度です。
・褥瘡などの創傷管理およびストーマ、失禁等の排泄管理
・患者・家族の自己管理およびセルフケア支援のプロです。
■ ■
看護師さんは、
医師と違っていろいろな科を担当します。
私が形成外科医から内科医になることはありませんが、
看護師さんは、
形成外科の病棟から、
内科の病棟へ勤務交代になることもあります。
開業医に長く勤務する看護師さんを除くと、
一生同じ科を担当される方は少ないです。
■ ■
日本看護協会の認定看護師制度も増えています。
全部の認定看護師を持っている人は、
おそらくいないと思います。
忙しい看護師さんが、
認定看護師のために勉強する時間は少ないです。
ただでさえ人手不足で忙しいのに、
認定看護師までは無理というのもわかります。
看護師さんは大変な仕事です。
何とかストーマ、失禁等の排泄管理のプロである、
WOCウォックナースが増えてほしいです。
“認定看護師”へのコメント
コメントをどうぞ
認定看護師さん、初めてお聞きしました。
それでなくともシフト制でお忙しいので
資格取得は大変ですよね。
さくらんぼさんの昨日のコメントに
心が痛みました。
辛い思いをされてるのに
更には自己負担。
なんと言葉をおかけしたらいいのか
分かりませんm(_ _)m
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。認定看護師の資格を取得するのは大変です。自分の休みに講習会に出席しなければならないこともあります。さくらんぼさんの妹さんのような方にはベテランのウォックナースがついてお世話をするのがいいと思いますが少ないのだと思います。自己負担金も大きいです。
排泄管理のプロの看護師さん
がいらっしゃるのですね。
知りませんでした。そして、
そのような看護師さんが、
さくらんぼさんの妹さんと
出会えると良いのですが難しいので
しょうか。それならば、せめて
費用を気にせずにと思いました。
看護師さん不足は本間先生が
以前からおっしゃっているように
入院時に実感しました。
夜間のナースコール、待ったなしの
急病、高齢の方の対応など、余裕が
ない雰囲気が伝わってきました。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。看護師不足で私も困っています。さくらんぼさんの妹さんの病院でも看護師さんが足りないのだと想像します。働きながら勉強をして資格を取るのは大変なことです。
取り上げていただきありがとうございました。師長さんでさえ今日3回も失敗し3000円です。妹はそれがストレスになっているようです。ウォックナースは初めて聞きました。漏れるのに退院の話が出ていてすぐ抗がん剤治療が始まります。脂肪にも癌があったそうで、ステージは3でした。先生の日記を読んでからFAXすればよかったなぁ。きちんと名前、住所を書いて病院長宛にお願いを書きました。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。師長さんでも認定看護師ないことはあります。1回1000円はキツイですね。せめて病院負担だといいのにと思いますが、オムツなどと同じ考えで患者負担なんです。FAXを送るのだったら病院長ではなく看護部長がいいと思います。看護師さんの人事は看護部なんです。