医学講座
第35回日本熱傷学会②
今日から日本熱傷学会がはじまりました。
『やけど』は一番身近な外傷(けが)です。
私自身も小さなやけどをしたことがあります。
今日の発表で参考になったこと…
湯たんぽによるやけどです。
経済不況になり、
部屋が寒いので、
寝る前に湯たんぽを使う方が増えたそうです。
■ ■
北海道から九州の先生まで、
最近、湯たんぽによるやけどが増えたと…
発表されていました。
湯たんぽは、
古くからある便利な道具ですが、
使用方法を誤ると…
やけどをします。
最近…
女性と
小さな子どもさんの、
湯たんぽによる、
低温やけどが増えています。
■ ■
『低温やけど』をネットで検索すると、
いろいろなサイトが出てきます。
やけどは高温の液体とか物体に、
人の皮膚が触れて起こります。
天ぷら油がはねた…
髪を整えるアイロンが触れた…
ハワイで日焼けして赤くなった…なんてのもヤケドです。
天ぷら油も、
アイロンのコテも、
ヤケドをした瞬間に痛みがあります。
熱い!⇒痛い!でわかります。
■ ■
ところが…
低温ヤケドが厄介(やっかい)なのは…
この熱い!⇒痛い!が無いのです。
寒い夜に…
一人で冷たい布団に入って、
足が冷たいのは辛いものです。
あたたかい湯たんぽは、
とても気持ちがよいものです。
ついつい湯たんぽに
ぴったりと足をくっつけてしまいます。
疲れていると…
そのまま爆睡してしまうこともあります。
■ ■
そうすると…
温かくて気持ちがよかった湯たんぽが
凶器に変わります。
人間の皮膚も蛋白質でできています。
蛋白質は熱に弱く、
皮膚も卵のように焼くと白く固まります。
ゆで卵を作る時に、
沸騰したお湯に短時間入れると、
半熟卵になりますが、
少し低温で時間を長くすると、
黄身まで固い完熟卵になります。
■ ■
気持ちがよいと思っていた
湯たんぽの温度でも、
長時間当たっていると、
皮膚が損傷されてしまいます。
これを‘低温やけど’と言います。
湯たんぽの他に、
ホカロン、
暖房便座、
床暖房、
ホットカーペットなど、
あらゆる温かいもので
低温やけどをする可能性があります。
■ ■
注意していただきたいのは、
‘低温やけど’をしても、
すぐには気づかないこともあります。
痛みがないこともあります。
夜勤明けの看護師さん、
睡眠薬で爆睡してしまう方、
お酒に酔って意識が薄い方、
下肢の知覚障害がある方。
低温やけどになりやすい方は、
意外と多くいらっしゃいます。
子どもさんにも注意が必要です。
安全な湯たんぽは
添い寝をしてくれる…
温かい親の脚です。
電気毛布を使うとどうしても皮膚が乾燥するので 今年の冬は湯たんぽを買いました。でもあまり暖かくないので寒がりの私は電気毛布を使いました。 湯たんぽは私が頸椎の手術をした後 手足の痺れが 残っていたので看護師さんが暖めると よくなるかもしれないと 湯たんぽを持って来てくれました。でも 術後 間もなかったので 熱さなど まったく感じなかったので 看護師さんが時々 確かめに来てくださいました。 お陰様で低温やけどもせず過ごしました。
寒いと 具合が悪いので 最近まで 電気毛布を使っていました。 ホッカイロも良く腰などに貼りますが、ホッカイロには 低温やけどに注意してくださいと 書いてありますが、便座でも低温やけどするとは知りませんでした。 みじかなに使われている物でも低温やけどをすることをもっと多くの方も知って欲しいと思いました。低温やけどをした方の脚を見せていただいた事がありましたが(湯たんぽ) いつまでも治らず 困ったと言ってました。 子供やお年寄り 私のように 痺れなど ある人は低温やけどに注意したいと思います。
先生 お疲れ様です。 山形は 梅雨のはしりのような天気です。 東京はどうでしょうか?
私もカイロで低温やけどの経験があったのを思い出しました。
昔我が家ではゆたんぽではなく、豆炭をストーブで焼いて鉄みたいな入れ物にいれた「あんか」を使っていて、私の姉はその低温やけどでそこに黴菌が入り、破傷風になり命の危機を経験しました。
最近はエコブームでたくさんの湯たんぽがありますよね。
私も小さめのタイプのものを使用しています。
熱傷の怖さはこんなところにも潜んでいるんですね。
気をつけます。
湯たんぽの正しい使い方は、数センチ離して使うんですよね。臨床から離れて数年立っているので、厳密な値は忘れてしまいましたが、患者さんに貼用する時は当たり前ですが、離して使ってました。
しかし、自分の事になると湯たんぽを足に直に付けて使ってしまいます。クッシング病からくるDMがあるので、他の人よりは低温やけどのリスクは高いです。
湯たんぽは祖母が冬になると愛用していましたよ。最初は金属製、のちにプラスチック製を使用しておりました。今となると、金属製とプラスチック製では入れるお湯の温度は違うのよと指導出来るのですが。
朝には湯たんぽのお湯はぬるくなるので、祖母は洗面にお湯を使ってました。
湯たんぽは私の大好きだった祖母の事を思い出される一品です。
低温火傷は、注意しなきゃいけませんよね。金属製の湯たんぽは、袋を二重にする。
体から離して使うなど、注意が必要ですね。家庭用は、金属製で無いものも売っていますが、温度に気をつけて使用しないといけませんね。
私は、冬は、貼るホッカイロを腰に貼って防寒してます。