昨日(2013年11月23日土曜日)、大浦憲子夫人の告別式の後、第20回日本熱傷学会北海道地方会が開催されました。今年の学会長は市立札幌病院救急救命センター、牧瀬博先生です。大浦先生の奥様が、半... 続きを読む 3件のコメント
カルテのことを…診療録(しんりょうろく)と言います。しんりょうろくなんて…めんどくさい言い方はどこの病院でもしません。法律で保存が義務づけられています。倒産しても…亡くなって閉院しても保存です。... 続きを読む 3件のコメント
電子カルテバージョンUPに書いたように、私はものを大切にしています。どんなものでも粗末に扱いません。大切にして…長く使うようにしています。そんな私でも…PCだけは更新しています。■... 続きを読む 3件のコメント
相談フォームからのご質問です。昔、埋没法を受けた時、とける糸を使うと言われました。17年も経ってから…糸が出てるくるなんてことはありますか?こんなご質問を何回か受けています。少なくとも20年前に... 続きを読む 2件のコメント
二重埋没法に使われる糸、日本で用いられているのはナイロン糸です。札幌美容形成外科では青いナイロン糸を使っています。施設によって黒ナイロン糸を使うところもあります。ポリプロピレンという材質の糸を使うところ... 続きを読む 2件のコメント
埋没法は歴史のある手術です。札幌美容形成外科HPに記載したように…古く1920年代に日本で考えられました。もともと眼科の睫毛内反症(さかさまつげ)手術の応用です。1920年というと…今から100年近... 続きを読む 2件のコメント
15年前に埋没法を受けました。先月、目が充血したので眼科に行くと…眼科の先生が、糸が出ているからと…切ってくれました。まだ残っている糸と…反対側の目の糸は大丈夫でしょうか?■... 続きを読む 4件のコメント
美容外科のPRP療法2013に、なっちゅんさんからコメントをいただきました。眉間の皺がボトックスではなくヒアルロン酸を使用するというのです。どう違いがあるのでしょう?■■... 続きを読む 3件のコメント
将来有望なPRP療法、さっそくネットで【PRP】を検索すると…たくさんのクリニックがヒットします。日本美容外科学会でも話題になります。残念ですが…札幌美容形成外科ではまだ導入していません。理由は... 続きを読む 5件のコメント
今年の第5回PRP研究会では、Austria(オーストリア)から、HorstBruggraber先生がいらしてくださいました。先生は英国でMBAを取得された方です。医師ではありませんが、PRPにと... 続きを読む 2件のコメント