院長の日記

2007年10月17日 救急延命の指針

平成19年10月16日、朝日新聞朝刊の記事です。救急延命、中止に指針本人意思不明なら医療チーム判断救急医学会日本救急医学会は15... 続きを読む コメントはまだありません

2007年10月16日 講義の準備

今日から3週間にわたり3回の講義をしています。5年前に大学をクビになるまでは、4年間講義を担当しました。予備校や普通の大学の先生は授業をするのが仕事で、毎日講義をなさっていらしゃいます。医科大学や医学部の教員は... 続きを読む コメントはまだありません

2007年10月15日 客室乗務員さんの手術

旅客機の客室乗務員は昔はスチュワーデス、今はキャビン・アテンダント(CA)と呼んでいます。契約社員が増えて、待遇は昔ほど良くないようですが、女性に人気がある職業の一つです。男性にとっては一つの憧れで、これは今も昔も... 続きを読む コメントはまだありません

2007年10月14日 カレスサッポロ格付け取り下げ

平成19年10月11日北海道新聞朝刊の記事です。カレスサッポロ格付け取り下げ■■格付け大手のフィッチ・レーティンクス(東京)は10月10日、特定医療法人社団カレスサッポロ(札幌、西... 続きを読む コメントはまだありません

2007年10月13日 救急救命センター休止

平成19年10月12日北海道新聞朝刊の記事です。日鋼記念病院「救急救命センター」を休止へ■■【室蘭】医療法人社団カレスアライアンス(室蘭)が経営する日鋼記念病院(室蘭市新富町)は... 続きを読む コメントはまだありません

2007年10月12日 看護師の活用

平成19年10月11日朝日新聞夕刊の窓-論説委員室から-に、看護師の活用という記事が記載されていました。以下は朝日新聞の記事です。■■病院で働く看護師の技術や能力をもっと高め、医... 続きを読む コメントはまだありません

2007年10月11日 シオゾールと光治療

日本美容外科学会で湘南鎌倉総合病院の山下理絵先生が、とても興味深い注意を喚起してくださいました。山下先生は日本美容抗加齢医学会会長で、レーザーや光治療による、若返り治療がご専門です。今回の学会でも、IPLやレー... 続きを読む コメントはまだありません

2007年10月10日 修正手術の難しさ

日本美容外科学会で10月7日(日)に聖路加国際病院形成外科の小松一成先生が、「当院におけるsecondaryblepharoplastyへの遊離脂肪移植の検討」という演題を発表されました。聖路加国際病院形成外科は... 続きを読む コメントはまだありません

2007年10月9日 手術をしてはいけない人

日本美容外科学会の続きです。10月7日の学会でサフォクリニックの白壁征夫(シラカベユキオ)先生が興味深い質問をなさいました。白壁先生は、日本美容外科学会理事で、第27回学会会長。2004年10月、軽井沢で行われた... 続きを読む コメントはまだありません

2007年10月8日 日本美容外科学会③

学会に出席する楽しみの一つに、友人の先生を増やすことがあります。自分の手術について、真摯な発表をなさっている先生はわかります。その先生の発表をお聞きして、内容についてディスカッションをして、昔なら論文を読んで…... 続きを読む コメントはまだありません

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ