医学講座
第39回日本熱傷学会(沖縄)②
沖縄は夏です。
今日は晴れの良い天気です。
天気予報が外れてくれてありがたいです。
外は暑いですが…
室内は冷房が効いています。
ところどころ…
冷房が効きすぎていて寒いです。
■ ■
北海道の冬は室内を暖かくします。
厚着でいると…
汗をかくほどです。
その逆が沖縄の夏らしいです。
よく冷えています。
本間家では…
奥さんと部屋の温度で喧嘩になります。
私と体感温度が違うからです。
沖縄ではこんなに冷房を入れなくてもいいのに…
…と札幌から来た私が感じました。
■ ■
今回の熱傷学会は、
東京医大形成外科の渡辺克益教授が会長です。
学会のテーマは…
次世代の熱傷治療に向けてです。
熱傷治療は進歩しました。
私が医師になった30年前とは…
大きく考え方が違っているところもあります。
■ ■
シンポジウムも…
【如何に綺麗に治すか?】がテーマです。
シンポジウムを聴いて感じたことです。
昔は…
受傷後2週間が経過して治らないやけどは、
傷をふさぐために手術をしましょう
…が正解でした。
■ ■
今はフィブラストスプレーという薬のおかげで…
2週間以上かかって治った傷でも…
目立たなくなっている例がたくさんあります。
手術をしないで治す例が増えました。
少しでも傷を残さないで…
きれいに治す方法ができたことは…
素晴らしいことだと思います。
学会会場:万国津梁館
“第39回日本熱傷学会(沖縄)②”へのコメント
コメントをどうぞ
お疲れ様です。
青い海 綺麗!
沖縄に行った事のないのは家族で私と子供達です。でも 今の季節山形の方が暑いかも。私も冷房は骨が痛くなりだめです。風邪ひかないでくださいね。
綺麗な海です♪
学会は多忙の中、大変でしょうが旅行がてら、勉強になるのでいいですね。と素人の私は思っていますが実態は?
温度って大切ですよね。
かつての実家の冬は熱帯夜。寒がり屋の父はいつも30度を越していて、私は半袖でした。
喧嘩になるの…わかります(笑)