第51回日本形成外科学会に出席するため、名古屋へ来ています。名古屋はあたたかで、ちょうど桜が満開か、散りはじめているところです。学会会場は、名古屋国際会議場。広くて立派な学会場です。学会会長は名古屋大学... 続きを読む コメントはまだありません
医学部の各講座には、教授、准教授、講師という‘教員’がいます。それぞれの講座ごとに、教員定数が決まっています。教員の他に、研究補助員という女性秘書がつく場合もあります。各医科大学や大学医学部では、総定員が決... 続きを読む コメントはまだありません
私が医学生だった30年前は、入学して3年目から医学部の専門科目の勉強が始まりました。解剖学、生理学、生化学です。医学部へ入学できたものの、解剖学実習は恐怖でした。札幌医大は単科の医科大学だったので、... 続きを読む コメントはまだありません
医学部はお金がかかる。とよく言われます。私大の医学部は入学金も授業料も高額です。国公立大学は、医学部も他の学部も授業料は同じです。私が札幌医大の学生だった30年前は、授業料は一ヵ月3,000円でした... 続きを読む コメントはまだありません
平成20年4月4日、朝日新聞朝刊の記事です。ひと80点取った高校生におまけするコロッケ店主森島豊(もりしまゆたか)さん(79)... 続きを読む コメントはまだありません
一週間前に風邪を引きました。とうとう、ノドにきて声が出なくなりました。診察の説明も、電話を受けても、お聞き苦しく申し訳ござ... 続きを読む コメントはまだありません
医師になってよかったと思う瞬間があります。毎日の診療で…キレイな二重ができた。ワキの臭いがなくなった。患者さんの嬉しそうな笑顔が何よりの喜びです。逆に…なかなか腫れが取れない。ワキのキズが治... 続きを読む コメントはまだありません
私の日記を掲載させていただいている美容の杜で、ジェネリック医薬品についてご質問を受けたので、回答を兼ねて記載いたします。平成20年2月19日の日記に書いたガスターを例にとってみます。ガスターは山之内製薬... 続きを読む コメントはまだありません
今日から4月です。診療報酬という、保険診療の料金が変わりました。新しく、早朝・夜間加算という制度ができました。これは、標榜時間内(何曜日は何時から何時まで診療していますと看板に書いてある時間)であっ... 続きを読む コメントはまだありません
平成20年3月30日、朝日新聞朝刊、声の欄への投稿です。「5分ルール」診察の質心配医師二宮聖耳(大阪市住之江区80歳)皆さん、4月から医療が大変なことになります。公的医療保険の価格を定めた診療報... 続きを読む コメントはまだありません