医学講座
第149回日本美容外科学会学術集会(東京)③
 今日は2024年1月22日(月)です。 
 昨夜雪が降りました。
 凍結した路面に新雪が降って、
 おまけに除雪車が入っていないので、
 とても歩きにくいです。
 今日の道新に転倒事故が増えていると書いてありました。
 毎日気をつけて歩きます。
      ■         ■
 第149回日本美容外科学会の報告です。
 順天堂小川秀興講堂は理事長の名前がついたとても立派なホールです。
 小川秀興理事長は皮膚科の先生です。
 お名前だけは存じていました。
 今は学校法人順天堂理事長(第9代堂主)です。
 第9代堂主というのがすごいです。
 他の大学では聞いたことがありません。
      ■         ■
 順天堂小川秀興講堂は、
 私が行ったことがある大学の講堂で一番立派でした。
 525席あり座席にマイクがついています。
 会場で発言する時には、
 マイクボタンを押しながら発言します。
 こんな会場は他では見たことがありません。
 発言者を見つける座長が大変だと思いました。
      ■         ■
 学会で感心があったのが、
 韓国、延世大学の先生が発表された、
 最新型の『たるみ』取り機器です。
 サーマクールという米国製機器の特許が切れたので、
 韓国から改良器機が出たようです。
 どんなにすごい機器なのか?楽しみにして行きましたが、
 残念なことにクロスクリニック銀座の
 石川浩一先生が発表された、
 種々の機器を組み合わせた治療の方がいいと思いました。
      ■         ■
 やはり機器だけで『たるみ』を取るのは限界があります。
 患者さんがよく言われる、
 耳の前を引っ張って、
 『先生、このたるみを取ってちょうだい!』
 『一回やったらずっと長持ちするやつ』
 …はなかなか難しいようです。
 『切らないたるみ取り』は熱を使うので、
 やけどの危険性もあります。
 なんちゃってでない、ベテランの先生に丁寧に施術してもらうことが、
 一番大切だと感じて帰ってきました。
“第149回日本美容外科学会学術集会(東京)③”へのコメント
コメントをどうぞ

                        
                        



会場で発言する時には、
マイクボタンを押しながら
発言できるのですね。
凄いですね。
サーマクール、受けたことがあります。
熱くて火傷しそうでした。
4回くらい受けましたが
一向に効果が得られなく
やめました。
やはり切る手術じゃないと
効果が得られにくいのでしょうか?
石川浩一先生が発表された、
治療法が気になります。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。機器を使った治療は同じ機器を使っても施術する先生によって違います。石川浩一先生の治療はいろいろな機器を組み合わせて患者さんに合わせて治療なさっています。いい結果が出ていると思います。『切る手術』も先生によって大きく違います。なんちゃっての先生や金儲け主義の先生はダメです。
こちらは雨が降り雪が全く無くなりました。きみ悪いくらいです。
歳と共にたるんできますよね、韓国の機械でのたるみとりではダメでそんなに簡単にはたるみはとれないので、熟練の先生に色んな機械などを組み合わせてたるみをとってもらうのがいいと先生は思ってきたのですね。
来世は超美人に生まれて違った人生を歩んで行きたいと思う今日この頃です。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。FBで雪が無くなったことを知りました。今年の天候が不安です。機器を使った治療も『切る手術』も熟練の先生が丁寧に施術をしないとダメです。私から見るとさくらんぼさんはいい人生を歩んでいらっしゃると思います。超美人でも幸せが薄い方がいらっしゃいます。
今日から小学校の3学期が始まり
ました。道がせまいので事故にも
ケガにも気をつけてほしいと思います。
講堂に名前がつく理事長、すごい方
なのだと想像しました。
機器が進歩していても「たるみ」を
とっていただくことは難しいのですね。
いろいろ組み合わせた治療も、
なんちゃって先生にはできないこと
だと思います。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。はじめて順天堂大学に入りました。東京の私学はお金持ちだなぁ~と感じました。国公立大学にも講堂がありますが、順天堂のような立派な講堂は見たことがありません。小学生が事故にあわないように通学路だけでも歩道の除雪をしていただきたいです。