医学講座
今週は第112回日本美容外科学会(JSAS)(東京)
 今日は2024年5月26日(日)です。
 札幌は晴れのいいお天気です。
 今週、2024年5月30日(木)31日(金)の2日間、
 東京で第112回日本美容外科学会(JSAS)が開催されます。
 日本には、
 同姓同名の、
 日本美容外科学会が2つあります。
 日本美容外科学会(JSAS)は、
 形成外科専門医以外の先生が多いです。
      ■         ■
 今年の会長は、
 THE CLINIC 総院長の大橋昌敬先生です。
 学会のテーマは「幸せになる美容外科」
 Satisfaction for both patients and clinics です。
 私がはじめてJSASに参加した頃は、
 形成外科医は数えるほどしかいませんでした。
 JSASに参加するのは掟破りおきてやぶり
 …という考えが形成外科医の間にありました。
      ■         ■
 今は違います。
 形成外科専門医がたくさん参加しています。
 大学の形成外科教授も参加しています。
 時代は変わったと感じています。
 参加者数は、
 日本美容外科学会(JSAS)の方が多いです。
 私は2つの日本美容外科学会に参加しています。
 どちらも勉強になるからです。

“今週は第112回日本美容外科学会(JSAS)(東京)”へのコメント
コメントをどうぞ

                        
                        



今日は暑くもなく寒くもなく過ごし
やすいお天気でした。
日本美容外科学会が2つあることは
以前、先生から教えていただくまで
知りませんでした。
時代が変われば
その時の常識も変わることが
ありますね。
「幸せになる美容外科」良いお言葉
だと思いました。
まず自分自身が
心も身体も幸せを感じることが
大切だと思います。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。「幸せになる美容外科」はいい言葉だと思います。JSASの創始者、十仁病院の故梅澤文彦先生はよく幸福医学、人を幸せにする医学とおっしゃっていらっしゃいました。しあわせになる方が大部分ですが、残念な結果で困っている方もいます。えりーさんがおっしゃるようにまず自分自身が心も身体も幸せを感じることが一番大切だと思います。
学会1年は早いものですね。
先生は長年2つの学会に参加されておられるので人脈が広いです。
今年もたくさん勉強してきてください。
熊が私のところの地区に木にのぼっていて5kのさくらんぼを食べていったそうです。
今年のさくらんぼはやや少ないそうです。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。一年はあっという間です。昨年は大阪で日本美容外科学会(JSAS)がありました。日本の美容外科で圧倒的に手術件数が多いのはJSASの先生たちです。最近は初期研修を修了するとすぐにチェーン店の美容外科に入職する若い先生が多いです。退職したり転職したりする人が多いので大量に採用しているようです。クマがさくらんぼを食べてしまったのはショックです。せっかく丹精込めて作っていらっしゃるのに残念です。クマを駆除したいです。
お疲れ様です。
今日は休ませて下さい。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
お大事になさってください。頭痛がよくなることをお祈りしています。