医学講座
88歳の母のタブレット
今日は2025年10月26日(日)です。
朝のTVで円安について解説がありました。
高市総理の積極財政で、
国債発行が増えると予測した投資家と、
金利を上げない政策が予想されるために、
円安になっているそうです。
片山さつき財務大臣は、
元財務相主計官です。
高市総理と片山財務大臣に期待しています。
■ ■
一週間前の北海道新聞にとてもいい投稿がありました。
<陽だまり>88歳の母のタブレット
88歳の母は、8年前に父を亡くしてから伊達で1人暮らしです。心配した札幌のめいが、私と姉、めい2人とのグループラインに母を加えたいと考え、タブレットを用意してくれました。
携帯電話も持ったことがなく初めて触れる機器でしたが、母は朝の「おはよう」と夜の「おやすみ」を欠かさず送るようになりました。遠くに暮らす私たちにとって、それは母の無事を確かめる大切な合図でした。
ところが先日、タブレットに不具合が起き、母のラインが届かなくなりました。「もう続けるのは難しいかも」と思いながらも、うちにあった別のタブレットをめいに送って設定をお願いし、それを苫小牧の姉が伊達へ届けてくれました。姉は一晩泊まり込みで操作を教えました。
そして迎えた母一人きりの朝。ピコンと音がして、「おはよう」が届きました。私たちは大喜び。「いきかえった気がする」との母の一言に胸が熱くなりました。
再びやりとりが始まりました。あいさつに始まり、その日の予定や読んだ本の感想。めいの子どもたちの写真に、目を細める母の姿が浮かびます。米寿を迎えてなお新しい挑戦を続ける母。今夜も明日の「おはよう」を待っていますね。
相馬吟子(そうま・うたこ 60歳・会社員)=札幌市厚別区

■ ■
素敵な投稿をしてくださった、
相馬吟子そうまうたこさんに感謝いたします。
札幌のめいごさん、
伊達へ届けてくださった苫小牧のお姉さん、
投稿者の相馬吟子さん、
とっても親孝行のご一家です。
投稿を読ませていただき私までうれしくなりました。
お母様の「いきかえった気がする」がよくわかります。
ありがとうございました。
“88歳の母のタブレット”へのコメント
コメントをどうぞ





米寿でタブレット、
素晴らしいです。
停電の時、スマホが余り
使用できなくなり
電気が復旧した時は
それこそ
生き返った気持ちでした。
ですからお母様のお気持ちが
よく分かります。
素敵な記事のご紹介
ありがとうございました。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。私の母親もグループLINEはしていませんでしたが、iPadで写真を見てコメントをしていました。今は便利な機器があるので一人暮らしでも安心です。
生活に困っている人に
対して、生きやすい社会に
なってほしいです。
こちらの投稿を私も
拝見しました。
素敵なご家族ですね。
あたたかい心をもっている方は、
あたたかい人に育てられたのだと
思いました。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。素敵なご一家だと思いました。えりーさんご一家も素敵だと思います。おっしゃるように『あたたかい人に育てられて、あたたかい心が引き継がれた』と感じました。このグループLINEはいいと思いました。
今日は一日中雨でした。
やり残していたラ・フランスのハネもの選別を2人頼んで加工、缶詰め、廃棄、B級品に分けました。
いつもは4L中心ですが、今年は2L中心で量が採れませんでした。
私たちは母方の従姉妹ラインがあるのですが、知らない人まで入ってきたので抜けました。
投稿者は素敵な家族ですね。
各地で熊の被害が出ています。
犬まで襲われました。怖いです。
ちなみに今日は45回目の結婚記念日でしたが誰も覚えていませんでした。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。45回目の結婚記念日おめでとうございます。収穫時期にご結婚、きっと大豊作でみなさんお喜びだったと想像しています。今年は2Lが中心で量が採れなかったのですね。猛暑、雨不足が原因でしょうか? お見舞い申し上げます。山もきっと不作でクマの餌が少なく出てきて人を襲うのですね。気をつけてください。