昨日の院長日記、第13回日本褥瘡学会北海道地方会に、なっちゅんさんからコメントをいただきました。母は寝たきりなのでマットレスを専用のにしても褥瘡がありました。ガーゼにイソジンを付け穴を開けたラップを患部... 続きを読む 2件のコメント
今日(平成26年3月15日土曜日)は、札幌コンベンションセンターで、第13回日本褥瘡学会北海道地方会がありました。学会長は、北海道大学病院看護部、皮膚・排泄ケア認定看護師、林みゆき先生です。... 続きを読む 2件のコメント
30代~40代の女性。『ひたいのシワに…』『ボトックス注射をお願いします』『遠くから行くので…』『当日、注射していただきたいです』…こんなメール相談は【要注意】です。■... 続きを読む 2件のコメント
昨日の院長日記、手袋よりあったかいねになっちゅんさんからコメントをいただきました。手術室にはお母さんも入る事が可能なのですか。驚きました。それって普通の病院でもですか?■... 続きを読む 3件のコメント
眼瞼下垂症の方は、まぶたが下がっています。まつ毛の上に皮膚がのっかっています。そうすると…マスカラが皮膚についてしまうアイラインがかけないアイラインが見えない…となってしまいます。... 続きを読む 2件のコメント
『先生、としをとると…』『眉がうまく描けないので…』『アートメイクを入れました』…というご婦人がいらっしゃいます。上品な方です。年齢とともに細かいものが見にくくなります。■... 続きを読む 4件のコメント
私が医師になった30年以上前、病院のベッドは金属製フレームとマットレスでした。動かないベッドでした。今は電動で動くベッドがふつうです。介護用ベッドでも…家具店に売っているベッドでも…電動で動くベ... 続きを読む 2件のコメント
大学病院には大学の学章や校章、自治体病院には自治体のマーク、農協が作った病院にはJAの文字、美容外科には、独自のマークが付... 続きを読む 2件のコメント
平成26年2月8日(土)、北海道大学医学部学友会館フラテホールで、第87回北海道・東北形成外科学会、北海道地方会が開催されました。半日の学会ですが参加してきました。私など…地方会ではじじいの参加者... 続きを読む 2件のコメント
意外と知られていないのが…正しい脱毛の知識です。日本医学脱毛協会という団体があります。脱毛の知恵袋というHPもあります。TVや雑誌の宣伝ではなく、信頼できるHPで、正しい知識をよく調べてください... 続きを読む 4件のコメント