昨日の院長日記でご紹介した、形成外科で多い手術①平成23年の市立札幌病院形成外科で…一番多かったのが…K005-1皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2㎝未満)173件難しい名前に見えます。ひふ... 続きを読む 3件のコメント
皮膚にできた『できもの』皮膚腫瘍の治療は、皮膚科でも形成外科でもできます。日本形成外科学会には、皮膚腫瘍外科指導専門医制度があります。私も皮膚腫瘍外科指導専門医です。■... 続きを読む 2件のコメント
爪の下に血豆ができることがあります。爪甲下血腫(そうこうかけっしゅ)と言います。爪をつぶした爪の上にものを落とした知らない間にできていたいろいろな原因があります。■■... 続きを読む 2件のコメント
昨日の院長日記で…指を食いちぎられて…爪もないのに…多少骨が出ていても…消毒して…アルミ箔で巻いておくと…指先のケガは治ります。■■…と書きましたが、きれ... 続きを読む 5件のコメント
昨日(平成24年6月11日月曜日)、札幌西警察署の刑事さんがいらっしゃいました。私も…職員も…てっきりオウムの高橋容疑者の... 続きを読む 3件のコメント
脂漏性角化症の治療は、皮膚科でも形成外科でも可能です。治療法は、部位や大きさによって異なります。担当する先生によっても違います。■■ネットで検索すると…皮膚科では... 続きを読む 1件のコメント
脂漏性角化症しろうせいかっかしょうと読みます。難しい字です。男女を問わず…多くの人の顔や体にできます。一見すると『しみ』に見えます。2010年1月12日の院長日記にも書いています。... 続きを読む 1件のコメント
昨日の院長日記に書いた、ラップ療法の危険性に警鐘をならす…という日本熱傷学会の発表は、残念なことに…どこの新聞社もTV局も取り上げてくれませんでした。私自身が発表者の時も、残念な思いをしました。... 続きを読む 2件のコメント