昔の記憶

平成の思い出③

 平成の思い出②
 …に書いた北大での研究の続きです。
 私が勤務していた当時の市立札幌病院には、
 私以外にも北大の研究生になって、
 北大で研究をしていた先生が何人もいました。
 臨床医として仕事をしていると、
 わからないこと疑問が出てきます。
      ■         ■
 大学の図書館で調べることもできますが、
 どうしてもわからないことは、
 自分で研究して調べたくなります。
 自分の研究を学会で発表することにより、
 友だちの先生が増えます。
 いいことだと思います。
      ■         ■
 私が北大で研究をしたかった一番の目的は、
 マイクロサージャリーでした。
 私は形成外科認定医を取得した後で、
 釧路労災病院形成外科に赴任しました。
 立派な病院で設備も最高でした。
 手術用顕微鏡を使って、
 マイクロサージャリーの練習をしようと思いました。
      ■         ■
 残念なことに、
 病院内でラットなどの動物を使って、
 血管吻合の練習は無理でした。
 釧路労災病院から、
 函館中央病院に転勤しました。
 マイクロサージャリーを習得したいという思いはありましたが、
 動物を使って練習するチャンスはありませんでした。
      ■         ■
 平成元年1989年4月に市立札幌病院に赴任し、
 北大が近くなりました。
 大浦武彦教授から与えられた、
 ティッシュエクスパンダーの実験と平行して、
 私はラットで血管吻合の練習をしました。
 研究のおかげでマイクロサージャリーも上達しました。
 研究テーマを与えてくださった大浦武彦先生には、
 今でもとても感謝しています。
      ■         ■
 臨床で私にマイクロサージャリーを指導してくださったのは、
 形成外科メモリアル病院院長の、
 本田耕一先生
 北大形成外科准教授の、
 皆川英彦先生でした
 親切丁寧に指導していただいたおかげで、
 マイクロができるようになりました。
 教えていただき今でも感謝しています。
 私にとっていい時代でした。

“平成の思い出③”へのコメント

  1. なっちゅん より:

    わからないことや疑問が出てくると
    調べるだけではなく
    研究したくなるのですか。

    本間先生は当時から
    やはり意欲的だったのですね。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。医師免許を取得しても何もできませんでした。ある程度できるようになると研究をしたくなりました。いい時代にいい先生に出会えてよかったと思っています。私の財産です。

  2. さくらんぼ より:

    いい先生に巡り会えて
    よかったですね。先生がラットの血管吻合を何度も練習したから今も細い血管が縫えるのですね。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。いい先生に教えていただけたので今の私があります。今から考えても充実した時代でした。

  3. えりー より:

    私も興味のあることだと
    調べたくなるスイッチが
    入り、本を読んだり
    実際にお話を伺ったりします。

    本間先生はいつも研究熱心
    ですね。
    「マイクロサージャリー」
    という言葉も先生の日記で
    初めて知りましたが、
    不器用な人は大変だと
    思いました。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。ふつうの病院でも資料を調べたりするくらいはできます。ただ動物を使って実験をするとか、解剖学教室に行って研究をするのは大学の医学部でなければできません。全員がする必要はないと思いますが医師にとって研究をする時期があってもいいと(私は)思います。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ