医学講座

2009年6月24日 熱傷用ベッド

今日はやけどの患者さん用の特殊なベッドの解説です。熱傷用空気流動ベッド(ねっしょうようくうきりゅうどうべっど)と厚生労働省の書類に書いてあります。私たち形成外科医は、エアーベッドAirFl... 続きを読む コメントはまだありません

2009年6月23日 熱傷浴室(ねっしょうよくしつ)

さくらんぼさんから熱傷浴室(ねっしょうよくしつ)について、ご質問がありました。やけどに効く温泉について、お聞きになったことがあると思います。ある種の温泉は、やけどに効きます。生理的食塩水(0... 続きを読む コメントはまだありません

2009年6月20日 第6回北海道臨床創傷治癒研究会

昨夜、札幌パークホテルで、第6回北海道臨床創傷治癒研究会がありました。昨日の特別講演は、市立札幌病院形成外科医長の、堀内勝己先生でした。チームアプローチによる糖尿病性足病変の治療―米国の現状... 続きを読む コメントはまだありません

2009年6月19日 臓器移植法

臓器移植法が衆議院を通過しました。河野洋平衆議院議長は、ご子息の河野太郎衆院議員から肝臓移植を受けられました。万感の思いで... 続きを読む コメントはまだありません

2009年6月18日 眼科と形成外科の違い

米国や韓国には、眼形成外科、Oculoplasticsurgery(オキュロプラスティクサージェリー)またはOcul... 続きを読む コメントはまだありません

2009年6月17日 麻酔器の点検

今日は麻酔器の点検日です。自動車は車検や定期点検が法律で決められています。医療器械の法定点検については、自動車のような法律は無いと思います。薬事法などの規定があるようですが、病院や診療所が自主的に... 続きを読む コメントはまだありません

2009年6月6日 第35回日本熱傷学会④

昨日まで、日本熱傷学会に参加し、今朝7:00発のANAで帰ってきました。学会に参加すると、専門分野以外の講演も聴けます。昨日は、日本大学医学部法医学教授、押田茂實先生の、『救急医療とリスクマ... 続きを読む コメントはまだありません

2009年6月5日 第35回日本熱傷学会③

昨日は‘低温やけど’についてご報告しました。今日はやけどの治療法です。2007年の日本熱傷学会からお知らせしている、フィブラストスプレーというお薬です。科研製薬㈱という会社が発売しています。一般名を... 続きを読む コメントはまだありません

2009年6月4日 第35回日本熱傷学会②

今日から日本熱傷学会がはじまりました。『やけど』は一番身近な外傷(けが)です。私自身も小さなやけどをしたことがあります。今日の発表で参考になったこと…湯たんぽによるやけどです。経済不況になり、部... 続きを読む コメントはまだありません

2009年6月3日 第35回日本熱傷学会①

日本熱傷学会へ出席するため、東京へ来ています。熱傷学会はやけどの学会です。形成外科の先生、救急の先生、看護師さん、が参加する学会です。まみ子師長さんも、明日からの学会に参加なさるそうです... 続きを読む コメントはまだありません

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ