医学講座
除雪減り業者困った_赤字懸念「体制存続危うい」
今日は2025年1月24日(金)です。
今年はほんとうに雪が少ないです。
私としてはありがたいことです。
除雪業者さんが困っています。
北海道新聞の記事です。
札幌、今冬の降雪少なく…除排雪業者は赤字懸念「体制の存続危うい」
札幌市内で降雪量が少ない状態が続いている影響で、市から除排雪を請け負う業者は赤字を懸念している。除排雪費は出動実績に応じて支払われる仕組みだが、今冬は出動回数が少なく、待機補償を受けても人件費などを賄いきれないとみるためだ。業者は「このまま少雪が続けば利益が出ず、除排雪体制の存続が危うい」と空模様に気をもんでいる。
市は除排雪を市内23カ所の除雪センターに委託している。各除雪センターは建設業者など数社で構成し、市内全体で約200社が従事。札幌管区気象台によると、今シーズンの中央区の累積降雪量は23日時点で151センチと、平年よりも90センチ少ない。
業者への支払額はシーズン前に、過去10年の出動実績を平均して算出。その後、計画よりも出動回数が上回れば増額、下回れば減額する仕組みだ。少雪で回数が少なかった場合、作業の出来高に加えて、計画に満たなかった分を待機補償として出動時の約8割の金額を支払う。
ただ除雪センターは、大雪や従事者の病欠に対応できるよう、平年並みの降雪量に必要な作業体制よりも多くの人員や重機をそろえている。そのため、今シーズンのような少雪で約8割分の待機補償を受けても赤字を見込む。
ある除雪センターでは例年、1月の新雪での出動は10回ほどだが、今月は23日時点で2回だけ。「待機補償をもらえるのはありがたいが、従業員に8割ちょっとの給料しか払わないというのはできない。でも天気ばかりは仕方ない」と頭を悩ませる。
例年と比べ3割ほどしか出動していないという別の除雪センターは「利益が出ないと老朽化が進む重機の更新もできず、今後の除排雪体制に影響が出る恐れがある」と不安を口にする。
待機補償を巡っては2019年度の少雪で、業界団体や市議会から要望が相次ぎ、市は補償率を約6割から約8割に引き上げた経緯がある。市雪対策室は「待機補償は出動していない分、重機の燃料を消費しないという考えから約8割に設定している。業者の事情も分かるが、これ以上の引き上げは財源的に難しい」とする。(宮崎将吾)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
先日の道新に除雪に使う除雪グレーダーが古くなっているという記事が出ていました。
古いものは力が弱く故障しやすいそうです。
39年前のグレーダーを使っている業者さんがあるそうです。
重機はとても高価です。
価格も上がっています。
2014年度は3千万円ほどだったのが、
2024年度は約5千万円と1.5倍以上だそうです。
■ ■
その上に小雪で札幌市からのお金が入らないと、
ますます新車を買えなくなります。
雪は降る時にはドカっときます。
ドカ雪が来ても大丈夫なように、
札幌市で除雪業者さんが困らないようにしてほしいです。
大雪になって交通がマヒすると困ります。
必要なところにはお金をかけていただきたいです。
私はまたドカ雪が来るような気がしています。
“除雪減り業者困った_赤字懸念「体制存続危うい」”へのコメント
コメントをどうぞ
山形の私の住む所はもっと雪がありますが、新雪が降らないので除雪車は来ません。農家で冬場除雪のアルバイトをしている人がいますが昨年はお金にならなかったそうです。業者も除雪や屋根の雪下ろしがないと困ります。
異常気象ですから何が起こるかわかりません。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。冬に除雪の仕事をなさっていらっしゃる方にとって雪が降らないのは死活問題だと思います。札幌では建設業者さんや造園業者さんにお願いしているようです。鉄道や高速道路の除雪は大型免許を持った農家さんに頼っているようです。異常気象は困ったことです。
アスファルトが見えている道も
ありました。
病気になった時に、
お医者さまが、
いてくださらないと困るように、
大雪になった時に除雪業者さんが
いないと大変なことになります。
先生のおっしゃるように、
必要なところにはお金をかけないと、
いざという時に市民が困ると思いました。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。除雪業者さんがいないと困るのは札幌市民です。札幌市で新しいグレーダーを購入するとか、業者さんを援助する体制を整えないとダメだと思います。夜暗い中で除雪してくださる方がいないと困ります。
グレーダー、
勤めていた会社にありました。
同じ型番をフランスで見た時には
同じ会社の子と驚きました。
2月あたりに
ドカ雪が来るのではないかと
嫌な予感がしてます。
これで終わらないのが
北海道だと思うのです。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。小雪で安心しているとドカ雪にやられそうです。札幌市で除雪用グレーダーを持っていないのだったら、業者さんに新車を購入する補助金を出すとかしてほしいです。除雪をして下さる方がいなくなったら困ります。
本間先生へ
ブログ拝見しました。私もビルの管理業務を30年以上やってますが、こんなに雪の少ない札幌は初めての経験です。
先生が危惧してるように、この雪不足で除雪業者さんは大変な事になっていると他の大手ビルメン会社の友人から聞きました。
札幌市の委託業者さんは8割の保証があるみたいですが、小さな会社は保証等は皆無で稼げないので人員が離れていってるみたいです。日雇いが多い業種なのでしかたありませんね。
これから大雪になったら多分、交通網がパニックになる予感です。先生の仰る様に小さな業者には札幌市が補助金を出すなりの援助体制を考えないと市民に皺寄せがくると危惧します。
余談ですがコロナが流行った時、ビル業界はテナントが退出したり家賃の支払いを待った為、管理人さんを結構解雇しました。その結果、年明けあちこちのビルの給水が凍結して大変だった記憶があります。
コロナ時はバスの業界も然りです。観光事業がなくなり運転手さんを切りました。そのつけが昨今問題のバスの運転手不足で減便等の皺寄せが来てると思います。
先生の呟きの様に、夜に働いてくれる人がいなくなったら困るのは多分私達です。その意見には同感です。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。大雪が降っても私たちが通勤できるのは夜間に除雪作業をしてくださっている方たちのおかげです。誰もやらなくなったらとんでもないことになります。コロナの時にビルの給水が凍結したことは知りませんでした。見えないところで働いてくださっている方たちのおかげです。ありがとうございます。