臓器移植法が衆議院を通過しました。河野洋平衆議院議長は、ご子息の河野太郎衆院議員から肝臓移植を受けられました。万感の思いで... 続きを読む コメントはまだありません
米国や韓国には、眼形成外科、Oculoplasticsurgery(オキュロプラスティクサージェリー)またはOcul... 続きを読む コメントはまだありません
今日は麻酔器の点検日です。自動車は車検や定期点検が法律で決められています。医療器械の法定点検については、自動車のような法律は無いと思います。薬事法などの規定があるようですが、病院や診療所が自主的に... 続きを読む コメントはまだありません
『先生、今度、市民文化会館で』『娘のピアノ発表会があるんです。』『よかったら、いらしてください。』とピアノ発表会のチケットをいただきました。もう20年以上も前のことです。そのお嬢さんは、生まれつ... 続きを読む コメントはまだありません
今朝のとくダネ!で辻井伸行さんのピアノをお聴きしました。朝からとても感動しました。小学校6年生の時に、ご自身が作曲されたと... 続きを読む コメントはまだありません
山形からさくらんぼをたくさん送っていただきました。ありがとうございました。昨日いただいたさくらんぼさんのコメントです。山形... 続きを読む コメントはまだありません
高橋長雄教授を偲(しの)んで書いた、麻酔科研修の想い出シリーズの最後です。偉大な教育者とは、自分がした失敗を、いかに繰り返さないか…?ということを正確に教える人のように思います。想い出⑤で書いた... 続きを読む コメントはまだありません
札幌医大麻酔科の高橋長雄教授は、麻酔学の他に、医学概論(いがくがいろん)という科目を担当されていました。医学概論は…医学部へ入学した学生に、お医者さんになるには…とか医師としての心構え…... 続きを読む コメントはまだありません
麻酔科は外科系の科から、麻酔の依頼があると、麻酔をかける科です。当たり前のようですが、これが大変なことなのです。患者さんを選んで…麻酔をかけるのではなく、依頼があれば引き受けるのが原則です。... 続きを読む コメントはまだありません
私が麻酔科研修を受けた時に、私に直接、麻酔技術を指導してくださったのは、高橋長雄教授ではありませんでした。私に喉頭鏡(こうとうきょう)という器具を使って、口から麻酔の管(くだ)【挿管(そうかん)チュ... 続きを読む コメントはまだありません