未分類

医学部にへき地枠

 2007年5月13日の北海道新聞に医学部に「へき地枠」-国公立大に創設検討-という記事が掲載されていました。
 記事の内容です。
 政府、与党は12日、深刻化する医師の不足や偏在を解消するため、すべての都道府県の国公立大学医学部に、卒業後のへき地での勤務を義務付ける枠を設ける方向で調整に入った。定員100人当たり5人程度を「へき地枠」として増員する案が上がっている。
 医学部の定員をめぐっては、東北など10県の大学医学部で最大10人まで最長10年にわたり増員する措置のさらなる拡充が政府、与党の検討項目に上がっており、「へき地枠」創設はそれを一段と進め全国に拡大する形だ。
 与党幹部と厚生労働相ら関係閣僚で構成し、近く開かれる医療問題に関する政府与党協議会で検討し、6月に策定する政府の「骨太の方針」に盛り込みたい考えだ。
 これに関連して自民党の丹羽雄哉総務会長は12日、新潟市での講演で、卒業後にへき地などでの勤務を義務付けている自治医科大の例を挙げ「これを47都道府県の国公立大に拡大したらどうか。実現すれば医師不足は間違いなく解消する」と強調した。
 私が、医学部で4年間教員をした経験と、医学部の学生や研修医を知る立場から発言させてもらうと、これで北海道の僻地医療は改善されません。
 北海道新聞の解説にも書かれていますが、医学生が順調に医学部を卒業するまで6年。私の時代でも6年間で卒業できたのは90%弱です。医師国家試験まで順調に合格したのは80%強でした。今は国家試験合格後2年間の臨床研修があります。研修を終えたばかりの医師では頼りなくて一人で僻地医療は担え(ニナエ)ません。医師の養成には時間がかかります。
 医学生や研修医は医療現場をよく見て自分の将来を決めます。今の若者は、3Kの職場は嫌います。医学部も同じです。小児科は診療報酬が低く、きつく辛いので嫌われています。産科は肉体的にきつく訴訟も多いので嫌われています。一般の3Kは「きつい(Kitsui)」「汚い(Kitanai)」「危険(Kiken)」。医者の3Kは「きつい(Kitsui)」「危険(訴訟が多い)(Kiken)」「給料安い(Kyuryou)」だと聞いたことがあります。
 若い医師が一番心配するのは、一人で指導者がいない僻地勤務をして医療事故を起こすことです。医療事故をおこさなくても、患者様からのクレームでめげます。『今度来た先生はヤブだ!』という住民の言葉でやる気をなくします。良い指導者がいないと名医になれません。
 自治医大出身で美容外科医になった先生はあまり聞いたことがありません。しかし、国が日本を守るために作った防衛医科大学校を卒業した医師で、現在は美容外科を専業にしていらっしゃる先生はいらっしゃいます。
 職業選択の自由は憲法で保障された基本的人権の一つです。いくら国の政策で僻地枠を作っても、へき地に勤務して医師が幸せになる条件を整えなければへき地に医師は赴任しません。
 今の若い先生は、美容外科が楽で儲かると考えて選択しています。楽ではなく儲からないことを少しずつ解説します。

“医学部にへき地枠”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ