医学講座

病院の6割超が赤字…医師会が危機感

 今日は2025年3月13日(木)です。
 昨日の市立札幌病院_14億円赤字の続きです。
 病院経営が苦しいのは市立札幌病院だけではありません。
 昨日のYahoo!ニュースです。
 地域から医療機関なくなると医師会が危機感病院の6割超が赤字診療報酬改定で経営難
調査は今年1~2月、6団体の会員である5901施設を対象に実施し、1816施設(30.8%)が回答した。改定後の昨年6~11月と2023年同期の経営状況を比較した。
 その結果、経常利益が赤字と回答した病院は61.2%で、2023年同期(50.8%)から10.4ポイント増加した。通常の入院や外来診療といった医業収益は1.9%増だったのに対し、給与費は2.7%増、診療材料費や水道光熱費などの経費は2.4%増と、いずれも医業収益の増加率を上回った。
 病院経営は年々悪化していることから、6団体と日本医師会は同日、合同声明で「このままでは、ある日突然、医療機関が地域からなくなってしまう」と危機感を強調。松本吉郎・日本医師会長は「非常に厳しく、差し迫った状況にある。物価・賃金の上昇に適切に対応する診療報酬の仕組みが必要だ」と述べた。

(以上、Yahoo!ニュース、読売新聞より引用)

      ■         ■
 国の医療政策のためです。
 コロナ補助金が打ち切られてから、
 大きな病院は軒並み赤字です。
 医療費抑制のために、
 患者さんが受診できない仕組みを作りました。
 松本吉郎まつもときちろう先生は皮膚科と形成外科の先生です。
 米や野菜の価格が上がっているのに給食費はそのままです。
 電気料金、ガス料金も上がっています。
 医療は斜陽産業になっています。
 70歳の私は医療の将来が心配です。

“病院の6割超が赤字…医師会が危機感”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ