医学講座
自分の定年を考える2021
 今日は2021年4月5日(月)です。
 札幌の積雪はなくなり自転車通勤です。
 今朝は風が冷たくて寒かったです。
 田中邦衛さんご逝去の追悼番組で、
 ’87初恋を見ました。
 いい番組でした。
      ■         ■
 田中邦衛さんは1932年11月23日生まれです。
 昭和7年生まれで、
 私より22歳年上です。
 2002年遺言の頃は69歳で、
 2010年頃(78歳)までお仕事をなさったようです。
 私は自分の年齢と重ね合わせてみました。
 今は66歳です。
      ■         ■
 私は定年がない開業医です。
 先輩の先生を見ていると、
 75歳でも現役で手術をしている先生がいます。
 以前は65歳でリタイアーも考えましたが、
 高齢でも働くのがいい
 …と思うようになりました。
 元気でいれば働けます。
      ■         ■
 開院十周年
 …に書いたことです。
 これからは、
 開業する時に考えたように、
 保険でできる治療を、
 健康保険を使って丁寧に手術したいと思います。
 ワキガで困っている人、
 眼瞼下垂で困っている人、
 生活保護やひとり親でも、
 自己負担なしで丁寧に手術をしています。
“自分の定年を考える2021”へのコメント
コメントをどうぞ

                        
                        



先生は以前には
そんなにずっとは元気で働けないと
いうニュアンスで書かれてたと思います。
先生のお気持ちが変わり嬉しいです。
ご健康で頑張って下さい。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。66歳になっても働けることをありがたいなぁ~と思うようになりました。他のクリニックではやっていない治療を継続したいと思っています。ご声援ありがとうございます。
日曜日の新聞紙面
「朝の食卓」に遠軽の地に70歳で
診療所を開設したお医者さまの
お話が心に残りました。
たくさんの方に頼りにされている
本間先生もきっと末長くご活躍
されるのだと思います。
ワキガや眼瞼下垂症に苦悩をかかえて
社会的に弱い立場の人も治療や手術が
うけられるように考えてくださる
お医者さまは本当にありがたいです。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。教えていただきありがとうございました。日曜日の「朝の食卓」を読みました。すごいですね。丸瀬布町のひらやま医院の先生なんですね。素晴らしいです。私もがんばります。ご声援ありがとうございます。
母より1つ下なのに老衰で亡くなられたのですね。農家も定年がないので無理しない程度に働くことが長生きの秘訣かもしれません。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。『無理しない程度に働くこと』が健康で長生きできる秘訣だと私も思います。定年がない仕事なので長く続けましょう。