医学講座
SDカード突然死
 今日は2022年5月14日(土)です。
 札幌の天気は曇り、
 ちょっと肌寒いです。
 ライラックが開花し、
 チューリップは満開のところと、
 終わりかけのところがあります。
 新緑がきれいです。
      ■         ■
 形成外科医にとって一番必要なのが、
 写真です。
 カルテの記録にも、
 専門医試験にも、
 学会発表にも必要です。
 写真が命です。
 昔はスライド整理という仕事がありました。
      ■         ■
 今はデジカメになりました。
 スマホの性能がよくなりましたが、
 患者さんの写真は大きなデジカメです。
 めったに故障しませんが、
 2020年にレンズが故障しました
 今年は記録に使っているSDカードが突然死しました。
      ■         ■
 幸いなことに、
 データーを保存してからだったので、
 実害はありませんでした。
 もし突然死したSDカードからデーターを取り出す必要があると、
 大変なことになります。
 データーが消えると大変なので、
 さっそく新しいSDカードにしました。
 同業の先生にも気をつけていただきたいです。
 SDカードの価格も安くなりました。
 定期的に買い替えるのがいいようです。
“SDカード突然死”へのコメント
コメントをどうぞ

                        
                        



5月も中旬、
まだ上着がないと寒いですが
猛暑よりは良いかなと思っていました。
お医者さまと患者さんを繋ぐ
大事な写真が消えてしまうのは
大変なことになりますね。
SDカードを定期的に交換する
ことで防げるということを
教えてくださってありがとう
ございました。
便利になったからこそ必要な知識も
ありますね。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。今日は寒かったです。形成外科で写真はとても大切です。整形外科のレントゲン写真のようなものです。今はデジタルで便利になりました。記録媒体のSDカードも進歩し安くなりました。定期的にSDカードを交換するのを忘れていました。今年の突然死を教訓にして定期的に交換します。
突然死する事もあるのですね。原因は老化でしょうか?
データがなくなると家族の電話番号すらわからなくなります。
大事なSDカードが突然死しないよう本間先生の教えを頭に入れておきます。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。SDカードも消耗品なので何回も記録を続けていると劣化するようです。老化ですね。私が使っているiPhoneにはSDカードは使えないので、定期的なバックアップですね。
先生はバックアップしてたので
実害がなかったのですね。
流石は先生です。
私のスマホのSDカードも突然死しました。
安物ではなく少しお高めのSDカードだったのにと
ショックを受けました。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。データーが消えると大変ですね。私たちにとって写真はとても大切な記録です。SDカードは定期的に交換です。データーが消えなくてよかったです。