医学講座

第110回日本美容外科学会報告②

 眼瞼下垂症学会と言ってもいいような、
 実に、内容の濃い学会でした。
 眼瞼下垂症は、
 奥の深い、難しい手術です。
 自由診療の美容外科も、
 保険診療の形成外科も、
 満足度UPのため、
 苦労しています。
      ■         ■
 西條先生のミューラータッキング法と
 松尾先生の腱膜固定法は、
 とても興味深い内容でした。
 眼科の先生の参加も…
 内容を深くしてくださいました。
 今までの学会にない内容でした。
      ■         ■
 眼瞼下垂症の診断一つにしても、
 日本形成外科学会や、
 日本眼科学会の、
 統一した診断基準はありません。
 もちろん、
 厚生労働省が決めた基準もありません。
      ■         ■
 MRD:Margin Reflex Distanceという測定があります。
 瞳孔(黒目の中のひとみ)の中心から…
 上眼瞼縁までの距離が…
 3.5mm未満となったら、
 眼瞼下垂という人もいます。
 ところが…
 MRD(えむあーるでぃー)の測定法すら、
 しっかりとした定義がありません。
      ■         ■
 MRDを1㎜の誤差もなく、
 自動的に測定する機器もありません。
 (少なくとも私の知る限り…)
 まだまだわからないことが、
 実にたくさんあるのが…
 眼瞼下垂症です。
 眼科医も形成外科医も手術をしています。
 でも…
 誰が一番上手か?わかりません。
      ■         ■
 今回の学会で、
 すべてが解決できたわけではありません。
 これから、
 議論を重ねなくてはならないことも…
 実にたくさんあります。
 一人でも多くの方に、
 快適で美しい目になっていただくために、
 学会での論議が必要だと感じています。

“第110回日本美容外科学会報告②”へのコメント

  1. らずべりー より:

    眼科の先生もご参加された学会(主要演題:眼瞼下垂)だったのですね。科別、先生によって見解や手術方法が違うのだと思います。安全かつ効果的で合併症が少ない方法という観点から考えてベストの方法(複数あっても良いと思う)が論議されて大まかなガイドラインが出来ると良いと思いました。

  2. さくらんぼ より:

    ひとりでも多くここちよい目で快適な生活が普通にできる日が来ることを期待し願っています。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ