医学講座
実家の引越し準備は掃除
 今日は2020年2月17日(月)です。
 実家の91歳の母親の引越しまで、
 あと3日です。
 昨日も診療が終わってから、
 実家の片づけに行きました。
 他の人に頼めないのは、
 ばあさんのこだわりのためです。
      ■         ■
 昨日も、
 私:これ捨ててもいいね?
 ばあさん:友だちが刺繍してくれのだから(捨てない)、、、
 …こんな調子です。
 親父が亡くなった時に整理したはずの荷物も、
 大型ごみで処分です。
 電話で依頼して、
 シールを買って、
 シールを貼って出します。
      ■         ■
 たんすは私が分解しました。
 91歳には無理です。
 マンションのフローリングの上に、
 カーペットが敷いてあります。
 このカーペットの掃除が大変です。
 カーペットの裏にも、
 無数のゴミがありました。
 掃除機で丁寧に吸いました。
      ■         ■
 ばあさんいわく、
 あと何年生きられるかわからない
 それは私も同じことです。
 つい先月にも同級生が亡くなりました。
 私の家も、
 丁寧な掃除はしていません。
 子供に迷惑をかけないように、
 整理と掃除はまめにします。
 実家の引越しで学習したことです。
“実家の引越し準備は掃除”へのコメント
コメントをどうぞ

                        
                        



診療が終わってから引っ越し作業、
本当にお疲れさまです。本間先生は
すばらしいご子息さまだと思います。
タンスの分解までなさったのですか、
驚きました。片付けのこだわりは
よくわかります。母がいつもそのことで
パートナーと不穏になります。
私は聞き役をしていますが自分も
片付け整理はしておきたいと思いました。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。引越し屋さんに依頼する手もあるのですが、いるものといらないものの分別は家族でなくてはできません。掃除は大変ですががんばって引越しします。私はいい息子ではありません。
お疲れ様でした。こだわりの引っ越しも大変ですね。うちも休みの日に片付けようと思うのですが、かえって疲れてしまい、お客様もお通し出来ない家です。でも近くに引っ越されて安心ですね。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。恥ずかしながら本間家では大掃除をする習慣がありません(年末でも、、、)。引越しでもしないとカーペットの裏やタンスの裏は見ません。今回の引越しでタンスはゼロになりました。うちもお客さんがいらっしゃるなら数日かけて掃除をしないと無理です。
お疲れ様です。
頭痛のため、休ませて下さい。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
お大事になさってください。