院長の休日

何かをね 忘れたことは 覚えてる

 「第26回サラリーマン川柳コンクール」の続きです。
 昨日は投票1位の…
 いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦でした。
 今日のは第10位です。
 何かをね 忘れたことは 覚えてる
 えぇ~っと
 え~っ
 なんだったっけ…?
      ■         ■
 あれ…アレ…あれさ…
 あの…あのぉ…あの人ね…
 だれだったっけ…?
 若い頃のように…
 瞬間的に覚えられません。
 仕事でミスがあっては困るので…
 何倍も気をつけています。
 メモを残すようにしています。
      ■         ■
 最新のiPhoneやiPadも使っています。
 それでも…
 家の中では…
 あれ…あれ…
 …が増えています。
 まだ通じるからいいです。
 私も奥さんもかなりやばいです。
      ■         ■
 60歳近くで…
 医師国家試験に合格したり…
 お父さんになったりする人がいます。
 私には到底考えられません。
 目標は…
 愛される老人になることです。
      ■         ■
 若いうちは金がなく
 働き盛りは暇がない
 待ちわびた定年後には気力体力が尽き
 残るは人生訓と説教癖
 私もよく説教をするので…
 気をつけなければ…と思いました。
      ■         ■
 愛される老人とは…
 口は出さずに…
 出してもほどほどの助言にして…
 出して喜ばれるのは…
 生活援助のための手間ヒマと…
 お金がない若い人への資金援助
 こぎれいなじじになって…
 ボケないように毎日院長日記を更新しています。

“何かをね 忘れたことは 覚えてる”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    サラリーマン川柳は毎年楽しみにしています。 私もスーパーで『久しぶり、手術されたそうね』とか 言われますが、『はて?会った事はあるけど誰だっけ』 そんな事がよくあります。 私も 農作業はほとんど 手作業なので、ぼけないよう 毎日農作業しています。 先生は超記憶力がいいと思いますよ! 来月からさくらんぼシーズン!超忙しくなります!

  2. さくらんぼ より:

    人生に カーナビあれば楽なのに が 個人的には気に入りました!

  3. なっちゅん より:

    最近はメモした内容が思い出せません。
    メンタルな病気のせいでしょうか?

    JAFの川柳も好きですで、今月は特集。
    楽しみです。

  4. ラズベリー より:

    認知症は程度にもよりますが、物忘れ程度で日常生活に問題ないのでしたら誰にでもあるので、「あれしなきゃ、あの人、この人」でも相手に通じればいいと思います。(公けでなく、家庭の中であれで通じれば)

    静かで愛される老人は理想ですね。
    黙っている老人(後期高齢者、高齢者)だと政府にとっては、都合が良いですが、老人にとっては住みにくくなります。誰かが、自分のかわりに言ってくれている、その地域がお年寄りに親切な街だからとか色々あるのかもしれません。
    例えば、東京渋谷の下りエスカレーターでしょうか。改修工事で撤去されたそうですが、膝の悪い老人から鉄道会社に何故無くしたのか、無いと困るとの声を受け、エスカレーターをつける事になったそうです。
    渋谷は若者の街ですが、神奈川→←埼玉から電車乗り入れが可能になった渋谷駅として、エスカレーターは、足腰の悪い高齢者への配慮、混雑を避ける、有事の時の避難経路にもなり撤去はまずかったと思います。
    変わってから私は利用しておりませんが、B5になってから、かなり乗り換えまで移動に時間がかかり不便になったとの声が多数にあります。便利になった分、移動距離が増えるという事は有事の時、リスクも増えるように感じます。
    渋谷は沢山電車が乗り入れがある分、人が構内に集中しやすく、首都直下型地震が起こると言われていますが、逃げ遅れる可能性も出てきます。エスカレーター増設だけでなく、避難経路を増設したり、電車内モニターやアナウンスで避難経路を流す(聴覚視覚障害の人には別の対策を)、構内の避難経路の表示、誘導について、目立つ表示に変えていかないといけないと感じます。また、いっきに人が流れ込めば、転倒、大混乱です。
    渋谷のB5、B4にいても構内にアナウンスがしっかり聞こえるよう整備し、地震の状況、避難するべきなのかしなくても良いのかなどアナウンスが必要かと思います。
    各階の構内に非常ボタン(インターフォン式)を何箇所か設置し、押せば状況を駅員と話せる、非常用公衆電話(119、110が押せる)を各階に設置し、携帯、スマホを持ってない人でもすぐ連絡出来るしくみが必要かと思います。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ