私たち北大形成外科の研修医は、医局の人事で北海道内の病院を点々と回りました。昭和57年(1982年)は3ヵ月毎に、形成外科メモリアル病院→美唄労災病院→北大病院→釧路労災病院→北大病院... 続きを読む コメントはまだありません
私は釧路労災病院へ二度赴任しました。一度目は、昭和56年(1981年)でした。2年目の研修医の時です。当時は3ヵ月単位で研修先が変わりました。5人の新人研修医が…なるべく機会均等に研修を受けられるよ... 続きを読む コメントはまだありません
私は1986年7月から1988年3月まで、釧路労災病院形成外科に勤務しました。32歳から34歳までです。当時は形成外科認定医を... 続きを読む コメントはまだありません
今日はクリニックの定期健康診断の日です。医療機関も一般企業も従業員の定期健診が法律で義務付けられています。総合病院に勤務していた時代に、一番受診率が低いのが医師で、困ったことだと言われた覚えがありま... 続きを読む コメントはまだありません
昨日の開院5周年記念日、晩ご飯は…ほっともっとの…お弁当でした。家内が…とり天丼350円。私がサーロインステーキ重和風520円。合計870円。これに自家製サラダでした。お弁当は仲良く... 続きを読む コメントはまだありません
お医者さん限定のサイトで、m3.com(エムスリー・ドットコム)というのがあります。そこには、開業医の苦悩がたくさん書かれています。開業して一番苦労するのが、一緒に働いてくれる職員です。どちらの... 続きを読む コメントはまだありません
開業して苦労することは、いかにお客様にいらしていただくか?です。美容外科では…残念なことに、口こみは期待できません。広... 続きを読む コメントはまだありません
平成16年(2004年)8月3日(火)に開院して、もう5年になりました。みなさまに支えられて、何とか頑張って来られました。... 続きを読む コメントはまだありません
朝日新聞のWEBページ、asahi.comからの引用です。同じ内容の記事が平成21年7月31日の北海道新聞朝刊にも掲載されていました。日焼けマシン、発がんリスク最高レベル世界保健機関(WHO)の国際... 続きを読む コメントはまだありません
デブリードマン、通称デブリといいます。英語表記はdebridementですが、もともとは、フランス語が語源だそうです。外科学の講義で習う、最初の医学用語の一つです。簡単に言うと、皮膚や組織な... 続きを読む コメントはまだありません