昔の記憶
JR札幌駅の変遷
今日は2022年8月19日(金)です。
昨日の院長日記、
JR札幌駅11番ホーム10月16日使用開始
…の続きです。
JR札幌駅にはたくさんの思い出があります。
街の発展とともに札幌駅が変わりました。
■ ■
私が子どもの頃には、
札幌駅前に国鉄バスの乗り場がありました。
札幌駅前から、
手稲鉱山ていねこうざん行きのバスに乗りました。
私が住んでいたのは、
手稲金山ていねかなやまの、
栄町さかえまちでした。
国道5号線から、
すこし上がったところが栄町でした。
■ ■
今は札幌市手稲区金山ていねくかなやまです。
不思議なのは、
もう無くなった手稲鉱山ていねこうざんが、
バスの行先に残っていることです。
昔の鉱山の面影は、
山の斜面に少し残っているだけです。
今でも鉱山から出る水の処理はされています。
この鉱山があった地層のために、
北海道新幹線工事で出る土砂の処理が問題になっています。
■ ■
今のJR札幌駅は、
札幌市中央区と札幌市北区が、
駅の中で分かれています。
大丸側が札幌市中央区です。
JRタワーも札幌市中央区です。
パセオの郵便局は札幌市北区です。
コインロッカーがある通路が、
中央区と北区の堺らしいです。
札幌駅の西みどりの窓口は札幌市北区です。
■ ■
これは札幌市に区ができた、
1972年(昭和47年)4月には、
札幌駅の線路が今より南側にあったためです。
札幌市の区は、
線路より南側が中央区、
線路より北側が北区でした。
その後、JRが高架になり、
線路が北側に移ったので、
駅構内に中央区と北区の境界ができました。
同じ建物の中にあるのに、
固定資産税の評価や納税など、
とても面倒なことだと思います。