医学講座
日本形成外科学会(名古屋)④
学会では特別講演というのがあります。
形成外科学だけではなく、他分野の専門家を招いて、
私たちにいろいろなことを教えてくださいます。
今回、鳥居教授が招かれたのは、
京都大学霊長類研究所の松沢哲郎所長(教授)です。
■ ■
京都大学といっても、霊長類研究所があるのは、
愛知県犬山市です。
霊長類研究所のことは、おぼろげに知っていましたが、
どんなところで何を研究しているかは知りませんでした。
松沢先生はチンパンジーに字や言葉を教えました。
ビデオで、チンパンジーの子供が、
一瞬にして数字を覚え、
見事に1→2→3→4→5→6→7→8→9と
指で順番に押すのを見ました。
■ ■
更に驚いたことに…
京都大学の大学院生より、
チンパンジーの子供の方が、
一瞬、TVモニターに写る数字を覚える能力が、
(これを直視像記憶と言うそうです)
優れていることがわかりました。
私もビデオを見ていましたが、
チンパンジーの子供に負けました。
こちらの中京テレビHPでご覧になれます。
■ ■
松沢教授が育てて、
数字や文字、色を教えたのは、
アフリカ生まれのメスのチンパンジー、アイ。
AIと書いて、アイです。
アイプロジェクトと名付けられた、
アイの教育は、単なる研究とは思えませんでした。
自分の子供のように、
アイを愛している松沢先生がいました。
アイが産んだ子供が、アユムという男の子です。
京大大学院生より‘成績’がよかったのは、
息子のアユムでした。
■ ■
松沢先生の講演で、
人間とチンパンジーのDNAは1.23%しか違わないこと。
サルにはシッポがあるが、
人間とチンパンジーにはないこと。
サルとチンパンジーは違うこと。
人間もチンパンジーも同じ類人猿であること。
を知りました。
■ ■
チンパンジーの育児は、
母親が手本を示し。
子供が自発的にマネをし。
子供に寛容であること。
人間の育児は、
教える。
手を添える。
認める。
うなづき、ほほえみ、見守るのが人間。
■ ■
チンパンジーは5歳まで母乳を与えます。
母乳を与えている間は、生理が来ません。
ですから、
チンパンジーには、
年子も2~3歳離れた兄弟姉妹もいません。
5年間は母親がしっかり子育てをします。
アイの息子のアユムも、
しっかりと母親のアイにつかまっていました。
■ ■
松沢先生の講演で、
約500万年前まで、
人間とチンパンジーは、同じひとつの生き物だった。
チンパンジーの姿を通して、
この500万年を遡って(サカノボッテ)、
私たちはどんな進化の過程をたどって?
現在あるような
姿・形・心・行動・ふるまいになったのかを
研究なさっていることがわかりました。
■ ■
チンパンジーに対する限りない愛情と、
西アフリカのギニアで
チンパンジーが絶滅の危機に瀕していること。
京都大学の大学院生が、
現地で寝泊りして研究を続けていることを知りました。
本当に、世の中にはすごい人がいると思いました。
私もいつか、アフリカでチンパンジーと暮らしてみたいと思いました。
素晴らしい講演をしてくださった松沢教授と
講演を企画してくださった鳥居会長に感謝いたします。