医学講座
9割近い自治体病院が経常赤字、過去最悪
今日は2025年8月9日(土)です。
昨日の日経メディカルの記事です。
9割近い自治体病院が経常赤字、過去最悪
全国の自治体病院を対象に2024年度の決算状況を調査したところ、86%(657病院中562病院)が経常収支で「赤字」となり、過去最悪の割合となったことが明らかになった(図1)。全国自治体病院協議会が2025年8月6日の臨時記者会見で2024年度の決算の速報値を報告した。
調査は、2025年6月24日から7月16日にかけて会員病院841病院を対象に実施し、有効回答は657病院(有効回答率78%)。2023年度の経常赤字の病院割合は70.4%で、今回調査の2024年度はそれよりも15ポイントほど増加した。全国自治体病院協議会と全国自治体病院開設者協議会は今月中(8月中)にも、総務省と厚生労働省に2026年度改定での診療報酬の大幅な引き上げなどを求める緊急要望を提出する方針だ。
速報値を発表した意図について会長の望月泉氏は、「総務省による9月の公表に先んじて発表することで、厳しい地域医療の実態を理解してもらい、国への働き掛けを少しでも早く行いたいと考えた」と説明した。満武里奈=日経メディカル
(以上、日経メディカルより引用)
■ ■
全国自治体病院協議会会長の望月泉もちづき・いずみ先生は、
岩手県八幡平市立病院統括院長です。
外科の先生です。
人件費が上がって、
モノの値段が上がって、
診療報酬が増えていないので赤字になって当然です。
民間病院も厳しいです。
このままだと日本の病院が無くなります。