医学講座

病院は社会にとって、なくてはならないもの

 今日は2025年8月28日(木)です。
 札幌は昨日よりは涼しいです。
 さくらんぼさんの山形は最高気温30℃です。
 連日の猛暑で屋外作業は大変です。
 お身体に気をつけてください。
 昨日の院長日記小児科医・産婦人科医不足が危険水準に、
 えりーさんからコメントをいただきました
      ■         ■
 国立病院も消防や警察などと同じく社会にとって、なくてはならないものだと思うので、
 物価高、人手不足、職員の給料等、国にしっかり考えてもらって、
 病院がなくならないようにしてほしいと思いました。

 おっしゃる通りです。
 コロナ禍で病院経営が大変になった時
 コロナ患者さんを引き受けてくれる病院には、
 莫大な補助金が出ました。
 患者数が激減しても黒字になりました。
      ■         ■
 それがコロナが5類になって一変しました
 潤沢だった補助金が一気にゼロになりました。
 そこに物価高、人手不足、最低賃金上昇です。
 石狩市が皮膚科を開業してくれる先生に、
 2500万円の補助金を提示しています。
 2500万円では開業できないと(私は)思います。
      ■         ■
 建築費高騰でテナントで入居するにしても、
 内装費だけでも2500万円以上かかると思います。
 それにオンライン資格確認の回線や機器など、
 よほど資金力がなければ開業できません。
 2025年は国が経営する国立の医療センターで看護師さんがストしています。
 しかも賃上ではなく、
 いい医療を提供するための増員を求めています。
      ■         ■
 こんな状態を冷めた眼で見ている、
 若い先生が直美ちょくびになってしまいます。
 国によく考えてもらわないと、
 日本の医療が崩壊します。
 あちこちの病院で給料が払えなくなって、
 倒産してからでは遅すぎます。
 何とかしてほしいです。

“病院は社会にとって、なくてはならないもの”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ