昔の記憶

反対咬合(はんたいこうごう)

 私は子供の頃に反対咬合でした。
 いわゆる受け口です。
 下の歯が、上の歯の前にきていました。
 子供の頃に矯正をしてもらいましたが、
 札幌から美唄へ引っ越してしまい、
 最後まで完全にはできませんでした。
 ですから、歯ならびがガタガタです。
 そのため、一日に4回も歯磨きをしているのに…
 歯石がたまりやすいようです。
      ■         ■
 私が矯正治療をしていたのは、
 手稲に住んでいた頃です。
 手稲療養所には、北大病院から歯科の先生がいらしていました。
 その頃は、北海道大学歯学部はなく、
 北大病院(医学部附属病院)に歯科がありました。
 私の主治医は後藤先生でした。
 小さい頃から診ていただいていました。
 『大きくなったら治してあげる』
 と言われていて、小学校入学後に治療が始まりました。
      ■         ■
 後藤先生は、北大病院を退職され、
 札幌駅前で開業なさいました。
 現在、三菱信託銀行が入っているビルの裏手に、
 三井のリパークの駐車場ビルがあります。
 そのあたりに、中央バスターミナルがありました。
 後藤先生は、その近くで開業されました。
 のちに毎日新聞社のビルができて、そちらへ移られました。 
      ■         ■
 後藤先生は優しくて痛くなかったので、
 私は歯医者さんが嫌いではありませんでした。
 母に連れられて、何度も後藤歯科に通院しました。
 今ですと、矯正治療には何十万円もかかります。
 当時は、とても安く治療していただいていました。
 母が『先生、いつも申し訳ありません』と言っていたのを、
 こども心に覚えていました。
      ■         ■
 私は北大形成外科に在籍していた頃に、
 唇顎口蓋裂のこどもの患者さんを、
 北大歯学部矯正科と第二補綴科(ホテツカ)の先生と、
 一緒に治療する機会がありました。
 大浦武彦教授が、歯学部との共同治療をしていたからです。
 今から考えると当たり前のことですが、
 当時としては実に画期的なことでした。
      ■         ■
 その時に、多少なりとも矯正治療のことを学びました。
 (一般に医学部では歯科矯正については教えません)
 小児期の矯正治療は、
 チンキャップという
 (チンはちんちんではなくアゴのことです)
 アゴを引っ込ませるための
 帽子にゴムがついた装置を夜間につけることなどからはじめます。
 アゴの成長を抑えるためです。
      ■         ■
 今から考えると、不思議なのが私の治療でした。
 私は、チンキャップも矯正装置もつけませんでした。
 私が受けた治療は、奥歯に冠をかぶせる治療でした。
 子供なのに、銀歯になったと言われました。
 そのギンバをつけたおかげで、
 前歯でものが咬めなくなりました。
 困ったのが、そばやラーメンでした。
      ■         ■
 どの位の期間、そのギンバを続けたか…?
 今でははっきり思い出せません。
 私はおそらく骨格性反対咬合という、
 下アゴの骨が前に出る病気だったと思います。
 今でもアゴは少し出ています。
 ただ、その矯正治療のおかげで
 私の反対咬合は治りました。
      ■         ■
 矯正装置もつけず、手術もしないで…
 反対咬合が治ったので、
 後藤先生に感謝しています。
 その後、永久歯が萌出(ホウシュツ)した時には、
 美唄や夕張の歯科で治療していただきました。
 もう少し、後藤歯科に通院して、
 永久歯萌出後に歯ならびを矯正しておけば…
 ガタガタの歯が快くなっていたかも知れません。
      ■         ■
 私は、ガタガタの歯ならびでも満足しています。
 顎関節症でアゴが痛いこともないですし、
 ものもよく咬めます。
 デコボコしているので、
 お手入れが大変ですが…
 年に4回、
 美人の歯科衛生士さんにキレイにしていただいて…
 とても感謝しています。
 これからも、歯は大切にしようと思っています。

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ