院長の休日
敬老の日2025
今日は2025年9月15日(月)敬老の日です。
Yahoo!ニュースの記事です。
高齢者割合、最高更新29.4% 敬老の日、3619万人
15日の敬老の日にちなみ、総務省が14日公表した人口推計によると、65歳以上の高齢者は3619万人だった。総人口に占める割合は29.4%で過去最高を更新し、人口4千万人以上の国の中でトップ。高齢者の就業者数も930万人と21年連続で増加し、過去最多を更新した。働く人の7人に1人が高齢者だ。元気なお年寄りの増加に加え、少子化による働き手不足も背景にありそうだ。
労災の発生率は高齢になるほど高いとされ、対策が急務。5月には改正労働安全衛生法が成立し、高齢者の労災防止に向けた作業環境改善が、事業者の努力義務とされた。単身で暮らす人も多く、生活支援の充実や住まいの確保も課題となる。
人口推計によると65歳以上の男性は1568万人、女性は2051万人。総数は前年より5万人減った。マイナスは比較可能な1950年以降、2023年に次いで2回目。新たに65歳になった人数が少ないのが要因とみられる。
(以上、Yahoo!ニュース、共同通信より引用)
■ ■
私も総人口に占める割合29.4%の一人です。
高齢者の就業者930万人の一人です。
トシをとるのは仕方がないことです。
私の願いは迷惑をかけたくないです。
自分の身内にも、
介護をしてくださる方にも、
迷惑をかけたくないです。
少しでも役に立つ就業者でいたいです。
“敬老の日2025”へのコメント
コメントをどうぞ
先生は脳と指を同時に
動かす手術を
なさっていらっしゃるので
先ず認知症にはならないでしょう。
14階まで階段で
上がっていらっしゃるし
自転車通勤ですし
健康面、大丈夫です。
患者さんの為に
1日でも長く頑張って下さいね。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。認知症にも寝たきりにもなりたくないですが、こればっかりはわかりません。もし万一認知症になってもこぎれいなじじでいたいです。できるだけ長く手術を続けたいと願っています。ご声援ありがとうございます。
札幌市の西区に60歳以上の方々で、
おにぎり屋さんの店舗を運営する
様子をテレビで見ました。
皆さん、とてもお元気に働かれて
いらして、家にいると不調になる
けれど、無理なく働くことで、
100歳を目指したいとおっしゃって
いる方もいました。
本間先生も健康でお好きな
形成外科でご活躍されることを
これからも応援しています。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。残された人生がどのくらいあるかわかりませんが、少しでも長く手術を続けたいです。無理なく働くのがいいと思います。100歳は無理だと思いますが、健康に気をつけて働きます。ご声援ありがとうございます。
そうは思ってもいつのまにか認知症になります。
母の実家のお嫁さんは65歳で定年退職してから認知症になり今年の5月に若くして亡くなりました。
だから働けるうちは働いていた方がいいと思います。
でも悩みもあるので中々年寄りでもいられません。
私たちが死んだら暖かい県に引っ越すよう長男には話してあります。主人の実家も私の家も価値がないので、独り身の主人の弟が死んだら大変になるので亡くなったら家庭裁判所に行き相続放棄の手続きを取るよう言ってあります。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。若くして認知症になる医師もいます。『あんなに立派な先生だったのに…』と思うことがあります。私はそんなに財産はないし、借金もないので相続は大丈夫だと思います。お世話になっている会計士の先生に相談するように家内に言ってあります。働ける間は手術を続けたいと思っています。定年がないのはありがたいことです。