医学講座
道新_升田一憲記者の連載
今日は2025年9月11日(木)です。
私が楽しみにしている、
北海道新聞の連載があります。
くらし報道部デジタル委員_升田一憲記者の記事です。
もう一度話したい~認知症の母の記録~
記者(58)の母(85)が認知症と正式に診断されたのは5年ほど前です。症状は私の予想を超える早さで進みました。札幌市西区の一軒家で父(88)の介護を受けながらの2人暮らしは難しくなりました。現在は市内の介護老人保健施設(老健)で生活しています。母の心身の変化や家族の葛藤、時々のさまざまな失敗が読者にも将来、役立つのではないかとの思いから、記者が自らの体験を毎月1回、振り返っています。
(くらし報道部デジタル委員 升田一憲)
■ ■
お恥ずかしい話し、医師免許を持っていても、
私は介護保険や認知症には無知です。
自分の親は認知症にはなりませんでしたが、
認知症になった人をたくさん知っています。
自分は認知症になりたくないですが、
ならないという保証はありません。
■ ■
升田一憲記者のすごいところは、
ご自分のお母様の体験を、
失敗も含めて詳しく書かれているところです。
要介護認定のことも私は無知ですが、
私にもよくわかるように書かれています。
今日の紙面も勉強になりました。
デジタル版には、
もっと詳しく書かれています。
ぜひ読んでいただきたい連載です。
いい連載を書いてくださっている、
升田一憲記者に感謝いたします。