医学講座

第48回日本美容外科学会(東京)③

 充実した第48回日本美容外科学会(東京)が終わりました。
 2日間で1230人の参加者があったそうです。
 羽田空港から札幌に帰ります。
 昨日の学会で、
 教育講演
 切らない眼瞼下垂
を聴きました。
 座長
 大慈弥裕之(福岡大学)
 演者
 清水雄介(琉球大学大学院医学研究科)
 眞崎信行(真崎医院)

      ■         ■
 切らない眼瞼下垂症手術は、
 真﨑信行先生が考案された手術法です。
 2024年5月の第112回日本美容外科学会(JSAS)で、
 はじめて真﨑信行先生の手術を見せていただきました。
 美容外科から発展した、
 切らない眼瞼下垂症手術は病気の治療にも有効です。
      ■         ■
 琉球大学大学形成外科の清水雄介教授は、
 2010年に、
 A new non-incisional method for blepharoptosisとして、
 英文論文で発表されました。
 お二人の教育講演で、
 切らない眼瞼下垂症手術がとてもよく理解できました。
 教育講演を企画してくださった、
 学会長の小室裕造先生に感謝いたします。

“第48回日本美容外科学会(東京)③”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ