院長の日記

2008年9月6日 不正行為の代償

私たち医師は、医学部へ入学するために、中学校→高校→(予備校)と他人が遊んでいる間も、必死に勉強して合格できました。医学部へ入学してからも、解剖学・生化学・生理学とそれはそれは…気が... 続きを読む コメントはまだありません

2008年9月5日 私の疑問?

昨日、耳鼻科の先生が不正をしたのが…どうも理解できないと書きました。医者になると…お金持ちになれる…というのは、遠い昔の話しです。労働や責任の重さから考えると決して割りの良い職業ではありませ... 続きを読む コメントはまだありません

2008年9月4日 聴覚障害不正問題

昨日、出勤途中に札幌駅前を歩いていると駅前の北海道銀行の前に、たくさんの報道陣が集まっていました。夜、帰る時にもまだカメラを構... 続きを読む コメントはまだありません

2008年9月3日 釧路労災病院不正

平成20年9月3日、北海道新聞朝刊の記事です。釧路労災病院室長が1600万円着服【釧路】釧路労災病院(釧路市、小柳知彦院長)の遠藤芳彦・地域医療連携室長(52)が、十年間にわたって診断書の作成費など... 続きを読む コメントはまだありません

2008年9月2日 電子カルテ

医療法という法律で、カルテは5年間の保存義務があります。大学病院などでは、何十年分ものカルテを保管しています。その保管場所や管理が大変です。北大形成外科に勤務していた時は、古い外来棟にカルテがあ... 続きを読む コメントはまだありません

2008年9月1日 防災の日

今日は防災の日です。私自身は災害の被害を受けたことはありません。ただ忘れられないのが、札幌医大の学生だった時に経験した... 続きを読む コメントはまだありません

2008年8月31日 高校進学

私は大夕張の鹿島中学校を、昭和45年に卒業しました。当時の夕張市には、北炭、三菱という炭鉱会社があり、今よりずっと栄えてい... 続きを読む コメントはまだありません

2008年8月30日 私が住んだ家

私が子供の頃は、父親が勤務していた病院の社宅に住んでいました。生まれてから、小学校2年生までは、札幌郡手稲町字金山。小学校3年生から中学校1年生までは、美唄市茶志内町日東(ビバイシチャシナイチョ... 続きを読む コメントはまだありません

2008年8月29日 ペット可の貸家

平成6年は、今のようにネットが発達していませんでした。帯広に転勤する時は、家を探すのに苦労しました。愛犬のチェリーを飼... 続きを読む コメントはまだありません

2008年8月28日 帯広への転勤

昨日も書きましたが、私は平成7年1月1日付けで、JA帯広厚生病院へ赴任を命じられました。北大形成外科の人事異動です。人事異動とは言っても、前任の市立札幌病院は、自己都合退職。『一身上の都合に... 続きを読む コメントはまだありません

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ