医学講座

海外医療ボランティア

 今日は2020年11月15日(日)です。
 北海道からはじまった感染拡大が全国に広がっています。
 札幌では薄野から感染が拡大しました。
 医療施設や老人施設にも感染が拡大しています。
 マスクや手洗いを、
 また春先のように徹底すべきです。
 換気が悪いところへ行かないことです。
      ■         ■
 第38回日本頭蓋顎顔面外科学会
 …で教えていただいた、
 海外医療ボランティアは素晴らしいことです。
 考えさせられる問題もいくつかありました。
 今回は5人の先生が発表されました。
 ①岡山大学形成外科の松本洋先生がミャンマー。
 ②琉球大学形成外科の清水雄介先生はコートジボワールとバングラディシュ。
 ③兵庫医科大学形成外科の西本聡先生がミャンマー。
 ④昭和大学形成外科の土佐泰祥先生がマダガスカル。
 ⑤大阪市立総合医療センター形成外科の今井啓介先生がエチオピアでした。

      ■         ■
 昭和大学形成外科の土佐泰祥先生は、
 昭和大学から麻酔科の先生や看護師さんも同行して、
 マダガスカルの病院で手術をなさっていました。
 エチオピアに行かれた今井啓介先生は、
 英国から指導医クラスのベテラン麻酔科医がいらしてました。
 エチオピアの医療器材は英国から運ばれ、
 立派な機器がそろっていました。
      ■         ■
 一番過酷な環境で手術をなさったのが、
 琉球大学形成外科の清水雄介先生と名古屋の上敏明先生の、
 コートジボワールでした。
 現地の麻酔科の先生より、
 清水先生の方が気管内挿管が上手でした。
 過酷な状況の中で手術をするのが、
 いかに大変かわかりました。
      ■         ■
 現地の病院は、
 日本と比較すると衛生的とは言えず、
 患者さんの栄養状態もよくない悪条件です。
 そんな中で唇顎裂の手術をするのは、
 ほんとうに大変だと思います。
 逆に言うと、
 大変な状況でもちゃんと手術ができるのが、
 素晴らしいことだと思いました。
 形成外科医としてやりがいのあることだと感じました。
 真の形成外科医です。

“海外医療ボランティア”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ