医学講座

2030年代半ば新車販売の全てが電動に

 今日は2020年12月4日(金)です。
 札幌は寒いです。
 今日は雪が降る予報です。
 いよいよ冬になります。
 転倒しないように気をつけます。
 大きな事故にも気をつけます。
 入院できる病院がありません
      ■         ■
 2020年12月4日、北海道新聞朝刊の記事です。
 昨日からYahoo!ニュースにも出ていました。
 気になる記事です。
 2030年代半ば「脱ガソリン」目標 新車販売の全てを電動車に
 経済産業省が国内で販売する新車について、2030年代半ばにガソリン車をなくし、全てを電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などの電動車にする目標を設ける方向で調整していることが3日、分かった。菅義偉首相が2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする目標を表明したことに対応する。有識者会議で議論を深め、年内に計画をまとめる方針だ。
 世界最大の自動車市場の中国や欧米で、ガソリン車の販売を将来的に規制する動きが先行している。日本も国際的な潮流に乗り遅れないよう、環境配慮の姿勢をより鮮明にする。経産省は国内自動車メーカーの電動車開発の促進につなげたい考えだが、各社の事業戦略に大きく影響しそうだ。
 電動車はEV、HV、プラグインハイブリッド車(PHV)、水素で走る燃料電池車(FCV)を想定している。国内メーカーが強みを持つHVは、電気モーターとガソリンエンジンを組み合わせて走る仕組みでガソリンを使う。温室効果ガス排出を実質ゼロにする目標の達成にはEVやFCVの普及が鍵を握る。
 海外では、米カリフォルニア州がガソリン車などの新規販売を2035年までに禁じる方針のほか、中国でも同年までに一般的なガソリン車の販売ができなくなる方向。英国は今年11月、ガソリン車とディーゼル車の新規販売を禁じる時期を2035年から30年までと前倒しした。フランスは2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売終了を目指す。
 日本政府は今月1日、成長戦略の実行計画を決定。電動車の普及や、搭載する蓄電池の競争力強化に向けて政策を総動員することを盛り込んだ。
 (以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 ガソリン車の販売が中止されるのが、
 2035年と想定すると、
 今66歳の私は81歳です。
 新車を買うことはありません。
 あと10年も運転できるかなぁ~?
 …と考えています。
 これからはガソリン車が少なくなると思います。
      ■         ■
 困るのが北海道の冬です。
 今でもガソリンスタンドが減っています。
 これからは、
 ガソリンスタンドがもっと減ると思います。
 冬に欠かせない灯油もガソリンスタンドで売っています。
 灯油がないと暮らせません。
 冬に地方に行く時も困ります。
      ■         ■
 北海道の高速道路には、
 今でもガソリンスタンドが少ないです。
 夏は満タンで往復できる距離でも、
 冬になると通行止もあります。
 私が釧路労災病院に勤務していた時に、
 まさかの襟裳岬で交通渋滞がありました
 雪のために日勝峠も狩勝峠も通行止になったからです。
      ■         ■
 満タンだったガソリンは少しずつ減り、
 ガソリンスタンドがないエリモ岬で、
 赤ランプが点灯しました。
 心細い思いで走り続けて、
 ようやくガソリンスタンドの灯りが見えた時には、
 ほんとうに地獄で仏の思いでした。
 北海道の冬を考えると、
 ガソリン車やディーゼル車は残していただきたいです。
 救急車も電気では不安があります。

“2030年代半ば新車販売の全てが電動に”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ