昔の記憶
夏休みの宿題
平成25年8月9日、朝日新聞、天声人語です。
うんざりするような数字が、天気予報の予想最高気温の欄に並んでいる。立秋を過ぎて暑さはいよいよ衰えを知らない。児童生徒にとっては、長い休暇ももう半ばだ。
▼きのうの本紙教育面に「今からできる!夏休み勉強法」という記事があった。学校の宿題は7月中に終えたという小6の話に感心する。8月は塾に通うという。同じ時分のわが身と引き比べてみる。
▼毎年、宿題を先延ばしし、最後の日々を暗然として過ごすことを繰り返した。こんな調査がある。宿題を後回しにする傾向の強い人は弱い人より、飲酒、喫煙、ギャンブルなどの習慣を持つ人が多いという(池田新介〈いけだしんすけ〉『自滅する選択』)。
▼目先の楽しみに飛びつき、いやなことは先送りする。短期の利益を長期の利益に優先させる。成績や健康も気にはなるけれど、我慢ができず、後で悔やむ。いまケーキを食べるか、あすの体重を気にしてやめておくかという選択も同じだ。
▼あすからは必ず宿題をやる。だからきょうだけ遊ぶ。こんな言い訳もよく使った。これは将来の自分への過信であり、楽観だという。あすの自分もきっと駄目だと自覚しているなら、きょうからせっせと片付けることになる。なるほど、である。
▼時の過ぎゆく速さは一定ではない。先は長いと思って過ごす1週間と、後がないとなってからの1週間では足取りが違う。そぞろ歩きの気分でいられる時期は終わり、そろそろ駆け出さなければとせき立てられる頃合いか。酷暑に気をつけて無理せずに。
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
残暑お見舞い申し上げます。
天声人語の筆者は、
私より少し若い年齢の男性と伺いました。
昔は一人で書いていらしたそうですが、
今はお二人で交代で書かれていると、
以前の朝日新聞に載っていました。
顔写真も出ていました。
■ ■
毎日、天声人語を書かれるのは…
ほんとうに大変なことだと思います。
その優秀な筆者の方ですら…
毎年、宿題を先延ばしし、
最後の日々を暗然として過ごすことを繰り返した。
…と書かれていました。
■ ■
私たちの世代は、
中学生くらいまでは…
夏休み帳というワークブックがあったと記憶しています。
北海道だけの制度だったのかも知れません。
国語、算数、理科、社会、英語と
各科目毎に数ページの問題がありました。
■ ■
私が大夕張の鹿島中学校3年生だった時には、
数人のグループで…
自分の得意科目を分担して…
夏休み帳を7月中に片付けました。
私の担当は理科。
国語の担当が佐藤一男くんでした。
■ ■
他の教科担当は忘れてしまいましたが、
白松邦昭(しらまつくにあき)くん、
武蔵悟(むさしさとる)くんがいました。
もう一人で5教科になるのですが、
ごめんなさい、
誰が担当だったか忘れました。
ちょっとずるいやり方ですが、
こんな宿題の片付け方をしていました。
■ ■
宿題と関係があるかないか…
よくわかりませんが…
私は…
飲酒、
喫煙、
ギャンブルなどの習慣はありません。
ご主人を選ぶ時に…
宿題は7月中に片付けた…?
…と聞くのも参考になるかも?です。
ギャンブルをやらない代わりに、
私はうるさいと言われています。
“夏休みの宿題”へのコメント
コメントをどうぞ
先生 それを聞かないで結婚した私です。私は宿題は早く終え 後は別の事をする人間ですが主人は違います。酒、タバコ、パチンコが大好きです。まさに大当りですね。なんでも おおざっぱなので 私とはまったく合いません。 私といると いつもせかせかしていて ゆとりがないと言われ喧嘩になります(笑) 来世はどうぞ 別の方と結婚してくださいで話しが終わります。
なんて素晴らしい宿題完成法。
私はひたすら計画を目標にしてこなしてました。
主人はギャンブル、タバコ、ゴルフをしない人でお金がかからないと思い結婚しましたが
最近吝嗇家であることが判明。
毎日ディサービスに行って手のかからない父に対して、
父の世話をしてるから、
介護費用としてお金を貰って来いと言われました。
価値観が違いすぎて唖然としてます。