医学講座

裁判の傍聴

 昨日、診療の合間に、
 高橋智先生が担当されている、
 医療裁判を札幌地裁で傍聴してきました。
 先生の日記に書かれていたので、
 勉強のために行きました。
 私も知らなかったのですが、
 裁判は公開が原則。
 裁判所一階に大学の学生掲示板のようなボードがあり、
 その日に行われる裁判のプリントが貼ってあります。
 何階の○法廷で何時から○○の裁判があると記載してあり、
 それを見て傍聴に行けます。
      ■         ■
 はっきり言って衝撃的でした。
 被告席は訴えられた側の弁護士さんと、
 手術を担当した先生でした。
 カルテより分厚い、
 膨大な資料ファイルを弁護士さんが準備されて、
 それを先生が説明していました。
 手術記録の大切さと、
 カルテ(診療録)の大切さがわかりました。
      ■         ■
 医療に関する裁判だったので、
 医学生が解剖学を勉強する、
 解剖の教科書のカラーコピーがありました。
 そのコピーと手術記録から、
 どこにどうやって麻酔をして、
 手術を進めたかを説明していました。
 私が傍聴できたのは、
 被告側の証人尋問だったので、
 被告側の先生が説明をしていました。
      ■         ■
 あってはならないことですが、
 私が今までに勤務した総合病院で、
 医療訴訟を抱えていない病院はありませんでした。
 明らかに医療側のミスと言えるものから、
 誰が手術をしても、
 今の医学レベルでは避けようがない、
 不可抗力のような事故までありました。
      ■         ■
 厚生労働省は、最近になってようやく、
 医療安全などに力を入れるようになってきました。
 ところが、国がやることと言えば、
 マニュアル作りなどの政策ばかり。
 これで本当に事故が減るのだろうか?
 と疑ってしまいます。
 事故は、
 ほんの一瞬の判断ミスから起こります。
 事故を防ぐためには、
 経験や教育が大切です。
 同じようなミスは誰でも起こす可能性があります。
      ■         ■
 過去に起きた事故は、
 これからも起こる可能性があるのです。
 経験を積んだ医師や看護師は知っています。
 残念なことですが、
 そのような事故を公表する施設や先生は少ないのです。
 裁判記録とか判例を
 大学の授業や学会で教えることもありません。
 昨日、裁判を傍聴させていただいて…
 医学生や医療関係者は、
 一度は医療裁判を傍聴すべきだと思いました。
 また過去の裁判記録を勉強して、
 同じような過ちを繰り返さないようにすることが、
 医療側に必要だと感じました。

“裁判の傍聴”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    9月9日 山形大学病院の荻野教授の公判の傍聴に行ってきました。裁判内容は 本間先生が ブログで6月末 数回に分けて 書いて頂いた内容を見ていただければわかると思います。私自身 山形地裁に行くのも始めてでした。午後1時15分から始まったのですが、患者3人でいったので 早くから中に入って 見学したり ロビーにはつねに 裁判員制度についての酒井法子主演のビデオが流れていて 調停室が何室もあり 和解室までありました。受付で 「荻野先生の裁判はどこでありますか?」と聞いたら 「民事ですか?」とか 聞かれたのですが とにかく 何組ものスケジュールが貼ってあり 「山大のですが・・」と言ったら「4階の奥の部屋です」と言われました。 時間までロビーでビデオを観ていたら荻野先生と 高原先生が一緒にいらしたので 「山大患者のさくらんぼです。頑張ってください」と言って握手して頂きました。中に入ったら テレビでみたのと同じ 感じの部屋で 時間になると裁判長始め あの暑いのに黒いマントのような 制服をきて 始まりました。しかし 、文書を取り交わしただけで 次回の 公判日程を決めただけで 終わり 白熱した 弁護士のやり取りを期待していたのですが、ちょっと がっかりでした。 終わってから外の裏口付近で弁護士さんの説明を荻野先生・高原先生・組合の方々と患者達で 聞きました。本間先生のBlog 弁護士さんも読んでくださっていたなら もう少し進展したのではと思いましたが、次回は11月4日なので 期待しております。山大の先生方が形成外科の重要性をもっと 認識するべきだと思いました。次回は 学生さんなども傍聴して欲しいと思います。

  2. さくらんぼ より:

    最近ほんとに 医療ミスとかの裁判のニュースが 多いと思います。すべての病気が完治する事は理想ですが、今の医学ですら 治せない病気などもあります。あきらかに体の中に ガーゼを忘れたとか、 違う点滴をしてしまったとか 左右を間違えて手術したとかならともかく 亡くなったり 後遺症が残ったのは 医師の責任だと訴えられたら 医師になる方も減ってしまいますし、手術してくださる先生も怖くてできなくなりますよね。患者や患者家族側も 医師の説明をよく聞き、判断すべきだと思いました。

  3. 函館の看護師さん より:

    医療裁判はとても過酷です。
    医療事故にも不可抗力なものや明らかに経験や意識の足りない部分いろいろな要素があります。
    患者さんにとっても家族もとても苦しい裁判になりますよね。
    裁判はお金も時間も要します。
    今は看護師もすぐに訴えられる現状にあるのでいつも患者さんへの思いのほかに
    一つのミスで自分の資格をも失う職業だといつも思っています。
    なので私は神経質だ・・・と笑う同僚が多いです。
    ちなみに私の出身の看護学校では、先生が授業の時に、看護師も医療裁判の被告になる話を聞かされていました。

  4. まみ子 より:

     私の父は、今年の3月10日に亡くなりました。2年前胆管癌の手術をし、外科医に100%大丈夫です。と言われ浮かれていましたが、7ヵ月後に腫瘍マーカーが高くなり・・・父は人一倍神経質な人なので、私が医師とお話をしました。『たまにこういう事あるんだよね。一応CT撮ってみますから。でも何も写らない・・・。そんなこんなで腫瘍マーカーが下がる事もなく1年後PETで転移が見つかりました。それからトモセラピーを受け胃潰瘍になり十二指腸潰瘍になり結局ケモは2クールくらい受けました。外科外来の隣が小児科外来の病院だったのでケモで抵抗力のない父は、インフルエンザに罹ってしまいました。
     私は必ず父の受診には付いて行く事に決めました。あまり食欲がない父に点滴をしてくれその日は家に帰って寝ていました。夜中にトイレでゲェゲェ父が吐いており顔色も悪く、トイレを除くと血液の固まりでした。血圧も低くこれはショック症状だ!何かあったら困るので私は父のとなりでうたた寝をしてました。そして、父が眼を覚ました時に洗面器いっぱいの血を吐き救急車で○○病院へ運びました。たまたま主治医が居て診てもらい、どこから出血しているのかカメラを入れてみます。と言われました。結局カメラで十二指腸をひっかけ
    大出血で父は意識がなくなりました。その後8ヵ月間意識は戻る事なく安らかな最後でした。

     まだ意識がある時に父をカメラ室に連れて行ってくれた看護師さんは、多分日勤だったのに9時過ぎまで父のお世話をしてくれていました。Drも2時間おきに病室に来て様子を診にきて下さってました。私はもう充分でした。

     腫瘍マーカーが高くなった時点でCTを撮ったのに見つける事が出来なかったのか・・・・そこらへんが複雑です。看護師も自分が勤務している病院以外では素人さんです。

  5. さくらんぼ より:

    私も以前commentしましたように まみ子さんと同じように あの時もっと調べてくれたらとか 思った事がありましたが、このBlogを読んで少し変わりました。現在 医学は進歩を続けていて 昔は助からなかった病気も 治るようになりましたがまだまだ 難病と戦っている友人もたくさんいます。主人の父も 声がかすれるので ずっと風邪だと思い内科にかかっていましたが 山大で咽頭癌である事がわかったし(今年3月他界しました) 伯父も 毎年10万もかけて ドックを受けていたのに 癌で他界しました。 伯母も 子宮癌検診で異常無しだったのに二か月後末期の卵巣癌になっていて他界しました。これからの医学の進歩のために 優秀な医師がたくさん 地方にも残って欲しく思いますし、 医学が進歩して 難病や癌も治せる時代が来る事願っています。
    まだまだ治せない病気もあるんです。 山大にも形成外科があったら 防げたコンパートメント症候群など病院の体制も改善していただかないと 同じ過ちを繰り返すと思います。

  6. さくらんぼ より:

    何回もすみません。
    広島での日本美容外科学会 気をつけて お出かけください。

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ